税理士ドットコム - [法人税]土地を賃借する際の賃借料に含める6%の根拠について - 土地の賃借料の算定で「更地の評価額×6%」の根拠...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 法人税
  4. 土地を賃借する際の賃借料に含める6%の根拠について

土地を賃借する際の賃借料に含める6%の根拠について

土地を賃借する際の賃借料は一般的には評価額×6%+固定資産税です。ここの6%の根拠はあるのでしょうか?長期金利(長期プライムレート)だとまずいのでしょうか?私が推測するに昔は長期金利がいまよりも高くて6%ぐらいだったと推測します。今はもっと低いので今の長期金利でもよいのではないかとおもった次第です。

税理士の回答

土地の賃借料の算定で「更地の評価額×6%」の根拠は、主に税法上の「相当の地代」の計算で用いられる基準利率に由来します。
法人税法や相続税法において土地の無償又は低額での貸し付けと認定されないために、借地人から地主に支払われるべきとされる年間の地代、すなわち「相当の地代」を計算する際の目安として国税庁が示している利率です。
詳細は下記タックスアンサーをご覧ください。

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/hojin/5732.htm

ありがとうございました。大変助かりました。

本投稿は、2025年10月09日 12時59分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 法人が社長に賃借料を払う場合について

    いつもお世話になっております。 社長名義で建設した小さな新築の(120万円程度)鉄鋼系ミニハウスを、法人が仕事場として借りる場合の処理について教えてください。...
    税理士回答数:  2
    2019年07月12日 投稿
  • 個人所有の土地を法人へ貸した時の対応

    会社経営をしています。 個人で土地を購入し、法人へ貸し賃借料を払う形で行こうと思っています。 2点伺います。 ・土地の無償返還に関する届出書は賃借料を払う...
    税理士回答数:  1
    2025年01月28日 投稿
  • 適正賃借料の算出方法について

    来月、個人事業主から法人成りをします。 自宅の1室を事務所として使用していますが、会社設立後は法人と賃貸契約を交わし不動産所得とする予定です。 賃借料の設定...
    税理士回答数:  1
    2019年06月13日 投稿
  • ソフトウエアを賃借する場合の経理処理

    お世話になります。 普通法人ですが、ソフトウェア制作会社に既成品の汎用ソフト使用料とカスタマイズ(特別仕様)費用を支払います。一式あくまで借用で売却は永久に無...
    税理士回答数:  7
    2016年09月12日 投稿
  • 無償の土地賃借料

    弊社所有の土地があり、その土地を売却することになりました。 その土地の中には一部分だけ底地があり、その上に弊社の建物があります。 その建物は底地の所有主(企...
    税理士回答数:  6
    2018年08月01日 投稿

法人税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

法人税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,711
直近30日 相談数
819
直近30日 税理士回答数
1,495