税理士ドットコム - [法人税]繰越欠損金控除の適用とその他税額控除について - > 繰越欠損金控除が100万円あります。> 今期は利益...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 法人税
  4. 繰越欠損金控除の適用とその他税額控除について

繰越欠損金控除の適用とその他税額控除について

素朴な質問です。
繰越欠損金控除が100万円あります。
今期は利益が出たとして黒字が80万円。
今期の利益は繰越欠損金によって税金は均等割のみになると思います。
ただ、今回は所得拡大税制が適用できそうなのですが控除の順番を
教えて下さい。
やはり別表4にて繰越欠損金控除が先に適用されるため、今回の税額控除は
適用させようがないという事になるのでしょうか?

また、仮に税務調査で指摘された事により税額が発生した場合、繰越欠損金控除を
超過した部分は税額控除を適用させるような事はできないのでしょうか?

ややこしい質問で申し訳ありません。

税理士の回答

繰越欠損金控除が100万円あります。
今期は利益が出たとして黒字が80万円。
今期の利益は繰越欠損金によって税金は均等割のみになると思います。

その通りです。
ただ、今回は所得拡大税制が適用できそうなのですが控除の順番を
教えて下さい。

税金を納めないときには、適用できません。
でも、計算書はつけてください。
いつ税務調査で、納税額が出るかわかりませんので・・・。
やはり別表4にて繰越欠損金控除が先に適用されるため、今回の税額控除は
適用させようがないという事になるのでしょうか?

どのようにしても、当期の納税額がなくなるため・・・摘要にはなりません。

また、仮に税務調査で指摘された事により税額が発生した場合、繰越欠損金控除を
超過した部分は税額控除を適用させるような事はできないのでしょうか?

ご回答ありがとうございます。
ちなみに今回の件で税額控除の計算書を提出していなかった場合、
税務調査にて税額が発生した際に後出しで所得拡大税制を使います。というのは、
認められないのでしょうか?
やはり、不測の事態の”保険”としておきたい場合は計算書は必ず提出しておくことが
重要ということでしょうか?

またカテゴリ違いかもしれませんが税務申告のソフトで電子申告をしているのですが、
納税が発生しないので、計算書は作成できるのですが電子申告の帳票として採用されません。
この場合は添付資料としてPDFなどで一緒に送っておけば良いということでしょうか?

ちなみに今回の件で税額控除の計算書を提出していなかった場合、
税務調査にて税額が発生した際に後出しで所得拡大税制を使います。というのは、
認められないのでしょうか?
後出しは認められないと考えます。
やはり、不測の事態の”保険”としておきたい場合は計算書は必ず提出しておくことが重要ということでしょうか?
その通りです。

またカテゴリ違いかもしれませんが税務申告のソフトで電子申告をしているのですが、 納税が発生しないので、計算書は作成できるのですが電子申告の帳票として採用されません。
ソフトの欠陥です。通常は、ないと考えますが・・・ソフト会社に聞いてください。
また、PDFで、添付できるのでは、・・・と考えます。
郵送でも良いです。
この場合は添付資料としてPDFなどで一緒に送っておけば良いということでしょうか?

この場合は添付資料としてPDFなどで一緒に送っておけば良いということでしょうか?
その通りです。
送ったことを証明する書類は残してください。受領印をいただくなどの・・・。

ご返答が遅くなり大変申し訳ございません。
計算書は郵送、もしくは添付して送ろうと思います。
詳しいご説明いただき誠にありがとうございました。

本投稿は、2022年05月12日 16時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 所得拡大促進税制の繰越税額控除について

    今回、所得拡大税制を使い税額控除を受けたいと思っています。 もし仮にですが所得が赤字になった際に税額控除するにも引ける税金が なかった場合、申告しても意味が...
    税理士回答数:  3
    2020年09月17日 投稿
  • 欠損金の繰越控除について

    5月で6期目を終えた小さな法人です。 1期が黒字、それ以降ずっと赤字だったのですが、 今回が黒字申告となりそうです。 欠損金の繰越控除を利用したいので...
    税理士回答数:  2
    2016年06月01日 投稿
  • 欠損金繰越控除 公益法人・一般法人の違い

    一般法人(NPO法人・社団法人)と公益法人・認定NPO法人で、 欠損金の繰越可能期間や控除限度パーセンテージに違いはあるのでしょうか? 具体的にどれくら...
    税理士回答数:  3
    2019年11月28日 投稿
  • 繰越欠損金に関して

    法人欠損金繰越しに関しての質問です。例えば欠損金9年適用の場合、最初の年に赤字が出た年から9期後に消滅なのか、例えば途中で黒字が1回出た場合は1期としてカウント...
    税理士回答数:  2
    2020年09月14日 投稿
  • 繰越欠損について

    繰越欠損についてです。 前期が例200万の赤字で、今期の期首に繰り越されると思うのですが、その際の仕分け処理はしなければ決算時に計算に含まれないのでしょうか?...
    税理士回答数:  2
    2021年05月26日 投稿

法人税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

法人税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,941
直近30日 相談数
824
直近30日 税理士回答数
1,641