簡易課税選択のインボイス業者
現在免税事業者の法人です。
今年の4月期より、課税事業者になり、簡易課税を選択する予定です。
また、インボイス適格事業者にも登録する予定です。
弊社は、取引先より請求書を受け取り、料金を支払うという体系ではないため、
①この場合は取引先がインボイス適格事業者であることを求める必要は当然ないですよね?
②また、簡易課税を選択しているので、弊社が受け取る領収書(消耗品の購入等)などもインボイス適格のものである必要はなく、業種によるみなし税率で算出した税額を納付すればよいのですよね。
基本的なことにはなりますが教えていただけますでしょうか。
税理士の回答

竹中公剛
①この場合は取引先がインボイス適格事業者であることを求める必要は当然ないですよね?
いいえ、すべて取引先には、そうでないかどうかを調べる必要がある。
②また、簡易課税を選択しているので、弊社が受け取る領収書(消耗品の購入等)などもインボイス適格のものである必要はなく、業種によるみなし税率で算出した税額を納付すればよいのですよね。
支払いについては、なくっても、問題はないですね。
売上で、消費税の申告をしますので。
安心ください。
いいえ、すべて取引先には、そうでないかどうかを調べる必要がある。
例えば、公表サイトでこちらで調べて、適格事業者かそうでないか把握するだけで
足りますでしょうか?

竹中公剛
例えば、公表サイトでこちらで調べて、適格事業者かそうでないか把握するだけで
足りますでしょうか?
それでよいです。
経費や仕入れについては、結果税務申告には影響しませんが・・・。
本投稿は、2023年02月06日 14時04分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。