税理士ドットコム - [消費税]家庭教師の個人契約をする場合の税金について - > ①私のような場合は個人間取引となり消費税は発生...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 消費税
  4. 家庭教師の個人契約をする場合の税金について

家庭教師の個人契約をする場合の税金について

大学生で、個人契約で家庭教師をしている者です。消費税についていくつか伺いたいです。

①私のような場合は個人間取引となり消費税は発生しないという認識で正しいでしょうか?
②近いうちにインボイス制度が始まるそうですが、そのことで何か影響はあるのでしょうか?

回答よろしくお願いいたします。

税理士の回答

①私のような場合は個人間取引となり消費税は発生しないという認識で正しいでしょうか?


個人間であろうとなかろうと、非課税規定がない報酬は、消費税が入っています。
教えるということに対する役務の提供に対する報酬です。
下記が非課税の記載です。見てください。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shohi/6201.htm
②近いうちにインボイス制度が始まるそうですが、そのことで何か影響はあるのでしょうか?


いいえ、それと関係するしないではなく、消費税とはそういうものです。

相談者様が、インボイスの登録をすれば、消費税の計算をして、日本国に、消費税を納めるようになります。
ご検討ください。、


ご回答ありがとうございます。
お示しいただいたリンクは事業者に対する課税に関するものとお見受けします。大学生がアルバイトとして家庭教師をする場合、個人事業主としてではなく消費者同士の個人間取引となり非課税扱い可能なのではないか、という点をお聞きしたつもりです。

アルバイトの家庭教師も、事業なんです。
そこを理解ください。
家庭教師業なんです。

本投稿は、2023年04月28日 09時26分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

消費税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

消費税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,141
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226