インボイスの端数処理方法について
例えば、1枚の請求書について、
得意先Aに対しては消費税の端数は切り捨て処理、
得意先Bに対しては切り上げ処理
というふうに業者毎に方法を変えても問題ありませんか?
また、端数処理方法は請求書ごとに変えても問題ないのでしょうか。一度発行してしまったらずっと同じ処理をする必要がありますか。
これに回答する文言が、国税庁にあれば教えていただきたいです。
よろしくお願い致します。
税理士の回答

竹中公剛
得意先Aに対しては消費税の端数は切り捨て処理、
得意先Bに対しては切り上げ処理
というふうに業者毎に方法を変えても問題ありませんか?
問題はありません。相手側との問題です。
また、端数処理方法は請求書ごとに変えても問題ないのでしょうか。一度発行してしまったらずっと同じ処理をする必要がありますか。
どのような理由があってこのような問題を提起しているのかが不明ですが・・・相手側との契約である。
消費税の問題ではない。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shohi/6371.htm
本投稿は、2023年05月29日 11時49分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。