税理士ドットコム - [消費税]インボイスの端数処理方法について - > 得意先Aに対しては消費税の端数は切り捨て処理、...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 消費税
  4. インボイスの端数処理方法について

インボイスの端数処理方法について

例えば、1枚の請求書について、

得意先Aに対しては消費税の端数は切り捨て処理、
得意先Bに対しては切り上げ処理

というふうに業者毎に方法を変えても問題ありませんか?

また、端数処理方法は請求書ごとに変えても問題ないのでしょうか。一度発行してしまったらずっと同じ処理をする必要がありますか。

これに回答する文言が、国税庁にあれば教えていただきたいです。

よろしくお願い致します。

税理士の回答

得意先Aに対しては消費税の端数は切り捨て処理、
得意先Bに対しては切り上げ処理

というふうに業者毎に方法を変えても問題ありませんか?


問題はありません。相手側との問題です。


また、端数処理方法は請求書ごとに変えても問題ないのでしょうか。一度発行してしまったらずっと同じ処理をする必要がありますか。


どのような理由があってこのような問題を提起しているのかが不明ですが・・・相手側との契約である。
消費税の問題ではない。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shohi/6371.htm


本投稿は、2023年05月29日 11時49分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 請求書 消費税の端数処理について

    「税抜価格」を基に「税込価格」を設定する際、円未満の端数が生じることがありますが、その端数をどのように処理 (切捨て、切上げ、四捨五入など)して「税込価格」を設...
    税理士回答数:  2
    2021年07月02日 投稿
  • 消費税の端数処理について

    お世話になります。 個人事業主です。 2つほど質問させて下さい。 【1】委託販売サイトと契約して商品を販売しています。 商品の売上は毎月ごとに報...
    税理士回答数:  2
    2022年02月12日 投稿
  • 端数処理

    MFクラウドを使っている個人事業主です。 端数処理というのは今切り捨てで設定されているのですが(初期設定)これはこのままでもいいのでしょうか?一般的に皆さんが...
    税理士回答数:  1
    2018年12月14日 投稿
  • インボイスの端数処理1回のルールについて

    【消費税額の計算は、上記税率ごとの合計額から算出します(端数処理は一の適格簡易請求書につき税率ごとに 1 回である必要があります)。】 とあります。 税...
    税理士回答数:  2
    2022年06月23日 投稿
  • 海外出張の実費を得意先へ請求する際の消費税に関して

    事務処理をやっております。 得意先へ請求書を発行する際の消費税区分に関して教えてくださいませ。 海外出張に行き、実費を得意先へ請求できるのですが、海外旅行保...
    税理士回答数:  1
    2022年08月23日 投稿

消費税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

消費税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,455
直近30日 相談数
824
直近30日 税理士回答数
1,505