期中に相続が完了する場合の消費税の支払い
母からの相続が発生しました。相続人は3名おります。
母はテナントへの賃貸をしており、消費税を支払っていました。
令和6年の6月に相続が完了しテナント部分は私が相続する予定です。
この場合、令和6年の消費税は誰の支払いになるでしょうか?
もし6月以前の家賃に対する消費税もテナントを相続する
私が支払必要があるう場合原資が足りないので資金調達する必要があります。
税理士の回答

西野和志
国税OB税理士です。
1 相続開始日は、いつですか?
2 年間の売上は、いくらですか?
それによって回答ができると思います。
ご連絡ありがとうございます。
>1 相続開始日は、いつですか?
→2022年9月6日です。令和6年の消費税と書いてしまいましたが令和5年でした失礼しました。
>2 年間の売上は、いくらですか?
→1200万円です。

西野和志
回答が遅くなりすいません。昨日は、完全休養日でした。
消費税の納税は必要になります。
相続の事業承継の場合の消費税の計算は、4年9月7日から消費税の申告が必要です。
4年分の消費税の申告はされましたか?
行っていなければ、所得税と消費税の申告が必要ですよ。
ご回答ありがとうございます。
申告は実施済みで4年分の消費税も手元の現金から納税済みです。
あとはこれを相続人の誰が負担すれば良いのか分からず。(今は私が仮払いしている状況)
相続人の誰々と決めて良いのか
消費税の発生元の家賃が発生している物件は
相続完了まで共同保有中なので
等分しないといけないのか。

西野和志
登記が、完了しなくとも遺産分割協議書を作成すれば、一人が申告できます。
もう、方向性が決まっているのであれば、構わないと思います。
本投稿は、2023年06月12日 02時14分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。