ハンドメイド売上が税抜きで振り込みなのですが、税込交渉は可能ですか?
委託売り上げが税抜き価格のみ振り込みです。
7年ほど前から、ハンドメイド作品を委託で販売していただいているとある店舗があるのですが、
最初から(取引内容はメールで記載・契約書類などは特に無し)で、売り上げ(税抜き)6掛けで取引しておりました。
売り上げ¥1100に対して振り込みは¥600
フリーランスになりたてであまり詳しく調べもせずに、最初に税込交渉する事も無く、7年経ってしまったのですが、
他の取引先は全て掛け率税込で支払っていただいてますし、他店舗様、複数のハンドメイド作家様に相談しても、税抜きはおかしい、お客様が支払った税分そのまま店舗に入っているだけと言われます。
そもそも店舗側が最初から税抜きにしていたのは、免税事業者だからでしょうか?
最初は税抜きだったとしても、途中から交渉可能でしょうか?
今後税込での支払いを交渉してみようと思うのですが、
・現在店舗とは、掛け率(税抜き)で取引しているので店舗側には問題無し、
・交渉するかしないかはこちら側の自由、
・店舗側から、「税込で支払いする気は無いので、税抜きで納得できないのであれば今後取引中止します」と切られる可能性もある
ということでしょうか?
ハンドメイド作家側に消費税分支払っていない事に問題は無いですか?
現在は委託店舗経由百貨店など大きい催事で売り上げが多くなり、税抜きと税込での金額の差がかなり大きく辛いです。
詳しい事が分からず。。交渉内容について、
アドバイスいただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

檜垣昌幸
・現在店舗とは、掛け率(税抜き)で取引しているので店舗側には問題無し、
・交渉するかしないかはこちら側の自由、
・店舗側から、「税込で支払いする気は無いので、税抜きで納得できないのであれば今後取引中止します」と切られる可能性もある
ということでしょうか?
→はい。その通りです。
ハンドメイド作家側に消費税分支払っていない事に問題は無いですか?
→従来は何も言ってなかった=両者共に問題にしていないということであれば
税法的には問題ありません。
本投稿は、2023年06月16日 17時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。