税理士ドットコム - [消費税]インボイス2割特例 簡易課税では? - いいえ、2割特例か簡易課税のいずれかの選択です。...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 消費税
  4. インボイス2割特例 簡易課税では?

インボイス2割特例 簡易課税では?

法人 免税事業者です。

先日、インボイスの説明に行きましたが、
解決しなかったので、教えてください。

税込課税売上額 1,100万円 とみて

みなし仕入れ率、第四種
簡易課税で、40万円納付
となりますが、
この40万円から20%控除されて、
32万円を納付するという考えでしょうか?

税理士の回答

いいえ、2割特例か簡易課税のいずれかの選択です。
簡単に記載すると、2割特例の場合は100万円×20%=20万円が納付税額、簡易課税の場合は100万円×40%=40万円が納付税額です。

誤認しておりました。
教えていただき、感謝いたします。

そうすると、課税事業者になる旨の届出と、
インボイス登録をし、
確定申告(消費税申告)の際に二割特例を適用する、と記載?チェック?を入れることにより、
20万円を納付すると言う流れになりますでしょうか?

また、今年4月に法人設立したので、
二割特例期間は2年間(2回消費税申告)までが
適用期間になりますでしょうか?

引き続きご教授いただけますと幸いでございます。

インボイス登録をすれば課税事業者になります。課税事業者になる旨の届出というのが課税事業者選択届出書のことであれば不要です。

消費税申告書に2割特例を適用する旨記載するだけです。

決算期が3月であれば令和9年3月期までです。但し、基準期間の課税売上高も特定期間の課税売上高も1,000万円以下である場合だけです。
詳細は以下をご覧ください。
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/shohi/kaisei/202304/01.htm

インボイス制度についての国税庁サイトも貼り付けておきますので、他に不明な点が出てきましたらご確認ください。
特集インボイス制度
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/invoice.htm
インボイス制度の概要
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/invoice_about.htm
インボイス制度に関する情報ガイド
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/invoice/flow12.htm
適格請求書等保存方式(インボイス制度)の手引き
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/invoice_tebiki.htm

本投稿は、2023年06月20日 15時14分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

消費税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

消費税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,576
直近30日 相談数
720
直近30日 税理士回答数
1,460