インボイス制度 従業員 旅費精算について
会計ソフトへの仕訳の入力方法について伺います。出張で電車を利用した場合、今までは1行で「●●駅~●●駅1,000円」と仕訳をして計上しておりましたが、インボイス制度施行後は会社ごとに入力しなければならないと聞きました。1行で「A鉄道会社及びB鉄道会社合計1,000円」と記載しても問題ないのでしょうか。または別々に1行ごと「A鉄道会社500円」と「B鉄道会社500円」のように2行仕訳したほうが宜しいのでしょうか。
税理士の回答

竹中公剛
一行で済むためには、社員に出張旅費明細書を作成していただき、会社に明細書を出すようにしてください。
それが条件で、一行でよいです。
https://www.nta.go.jp/law/shitsugi/shohi/18/08.htm
更に伺います。
「通常必要な記載事項」に、相手方名称、取引金額とありますので、「相手方(鉄道会社)が違う場合は、鉄道会社ごとに分けてそれぞれの取引金額を帳簿へ残しておく必要があるが、出張旅費明細書に分けて記載していれば、仕訳はまとめてもよい」という解釈で宜しいでしょうか?
それとも、簡易的な内容が記載されている(例えば最初の質問例の●●駅~●●駅)ような鉄道会社名の記載がない出張旅費明細書でも提出さえされていれば、相手ごとに分ける必要がない」という解釈でしょうか?

竹中公剛
「通常必要な記載事項」に、相手方名称、取引金額とありますので、「相手方(鉄道会社)が違う場合は、鉄道会社ごとに分けてそれぞれの取引金額を帳簿へ残しておく必要があるが、出張旅費明細書に分けて記載していれば、仕訳はまとめてもよい」という解釈で宜しいでしょうか?
JR東日・・・田町駅から浜松町と記載ください。
記載していれば、合計でよいです。
それとも、簡易的な内容が記載されている(例えば最初の質問例の●●駅~●●駅)ような鉄道会社名の記載がない出張旅費明細書でも提出さえされていれば、相手ごとに分ける必要がない」という解釈でしょうか?
抑、インボイスになる前の消費税控除でも、JR東日本などの会社芽=通称は記載とあります。
記載する出納得ください。
明細書に記載すれば、=明細書を帳簿とも言います。=消費税法上
なので、仕訳は一本でよい。
ありがとうございます。明細書の記載ですが、例えば、合計650円の乗車賃精算で鉄道会社が分かれている場合①〇〇線及びJR東日…相模大野から浜松町650円と合計されても問題ないでしょうか。取引先(鉄道)ごとに①〇〇線…相模大野から新宿500円②JR東日…新宿―浜松町150円というような記載が必要でしょうか。

竹中公剛
取引先(鉄道)ごとに①〇〇線…相模大野から新宿500円②JR東日…新宿―浜松町150円というような記載が必要でしょうか。
上記のほうが良いとは思いますが、
今は、継続運賃もありますので、
①〇〇線及びJR東日…相模大野から浜松町650円と合計されても問題ないでしょう。
宜しくお願い致します。
早速返答を頂きまして有難うございました。
インボイスコールセンターへ電話しても曖昧な答えが返ってくるだけで
モヤモヤしておりましたが、これで自信を持って仕訳処理を行なうことができます。
これからも正確な処理を心掛けてまいりたいと思います。
お忙しいところ有難うございました。
本投稿は、2023年10月19日 14時42分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。