消費税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 消費税
  4. 消費税について

消費税について

一つの領収書に事業用とプライベート用の物が混ざっている場合事業用の物だけ計上すればいいというのは分かるのですが。
消費税も事業用の物だけ消費税を出せばいいという所も分かるのですが、
ここで消費税の算出の仕方で分からなくなってしまいました。
事業用で購入したものが複数ある場合、一つ一つ消費税を出せばいいのかそれとも合計額から消費税を出せばいいのかどちらなんでしょうか?
端数によって数円変わることもあると思うのですが。
あまり気にしなくていいのでしょうか?よろしくお願いします。

税理士の回答

事業用で購入したものが複数ある場合、それらの合計額から消費税を出すことになります。

当たり前のような質問にもご回答頂きありがとうございました。また分からない事あればよろしくお願いします。

本投稿は、2024年02月14日 23時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 消費税の端数について

    いつもお世話になっております。 消費税の端数処理について、基本ではあると思いますが下記事例でご教示頂けますでしょうか? 本日事業用の車にガソリンを給油し...
    税理士回答数:  1
    2021年01月25日 投稿
  • 消費税の端数

    普通法人で、1つの固定資産を購入し、分割支払いする場合に、分割された複数の請求書の消費税の合計額と、税抜トータルでの消費税額に差額が生じる場合、複数の請求書記載...
    税理士回答数:  2
    2017年10月25日 投稿
  • 消費税の端数処理について

    お世話になります。 個人事業主です。 2つほど質問させて下さい。 【1】委託販売サイトと契約して商品を販売しています。 商品の売上は毎月ごとに報...
    税理士回答数:  2
    2022年02月12日 投稿
  • 消費税の端数処理について

    消費税の端数処理についてです。 当社では税込み2980円の商品がありました。 インボイスがはじまり、消費税を請求書に記載するのですが、 一般的に消費税の端...
    税理士回答数:  2
    2023年11月30日 投稿
  • 消費税率が変わる前に購入した物

    ネットオークションやフリマサイトを利用しており無申告で税務調査の連絡があったので ・領収書、各サイトの購入履歴、取引内容が分かるメール、クレジットカードの...
    税理士回答数:  2
    2022年05月25日 投稿

消費税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

消費税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,273
直近30日 相談数
688
直近30日 税理士回答数
1,266