消費税確定申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 消費税
  4. 消費税確定申告について

消費税確定申告について

個人事業主で、事務所に所属しています。
毎月の支払いは内税報酬からマネジメント手数料や、源泉が引かれたものが手取りとして記載されており、毎年の支払い調書には手数料が引かれる前の総支払額と、源泉徴収額が記載されています。

インボイス登録をして、消費税の申告を行う際、毎月の手取り額の総額か、支払い調書記載の総支払額か、どちらで計算したら良いのでしょうか?

2割特例や簡易課税の場合は総支払額の2割や5割、本則課税で申告する場合は、総支払額の金額から、事務手数料を仕入れとして引けるのでしょうか?

全然違ったらすみません。よろしくお願いします。

税理士の回答

2割特例や簡易課税の場合は、源泉徴収税額や手数料が引かれる前の総支給額に係る消費税額×2割又は簡易課税5割(サービス業の場合)です。
本則課税の場合は、同じく総支給額に係る消費税額-手数料等の課税仕入れに係る消費税額で計算しますが、手数料等が適格請求書でない場合は手数料等の課税仕入れに係る消費税額×80%が差し引く控除額になります。
このコーナーで消費税の計算方法を事細かに説明するのは限界がありますので、以下の国税庁の公表資料をご参照ください。
No.6351 納付税額の計算のしかた
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shohi/6351.htm
消費税の税額計算
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/shohi_kojin/r05/pdf/01-06.pdf

ありがとうございます。ざっくりですが、簡易課税、2割特例の場合は総売り上げにかかる消費税の2割、職種別の税率。

本則課税の場合は総売り上げにかかる消費税−事務社の手数料や、業務に関係する経費(インボイス登録業者は消費税の100%、未登録は80%(3年間その後50%→0%))で残った金額にかかる消費税申告。ということでしょうか。ありがとうございます。スッキリいたしました。

本投稿は、2024年03月09日 11時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 支払調書の消費税について

    個人事業主です。支払調書を会社からいただきました。 毎月の報酬はシャトル報酬と消費税が合わさったのが総支給額でそこからリース代、所得税、共済会費が引かれたもの...
    税理士回答数:  4
    2019年01月24日 投稿
  • 支払調書の消費税について

    個人事業主です。支払調書を会社からいただきました。 毎月の報酬はシャトル報酬と消費税が合わさったのが総支給額でそこからリース代、所得税、共済会費が引かれたもの...
    税理士回答数:  2
    2019年01月24日 投稿
  • フリーランスの報酬 消費税について

    こんにちは、フリーランスの確定申告についてなのですが、毎月報酬に加えて、 消費税10パーセント が金額に加えられ、 源泉送り金が引かれている状態なのですが、...
    税理士回答数:  1
    2021年07月09日 投稿
  • 消費税について

    一つの会社から報酬をいただいていて、青色申告65万控除を受けている個人事業主です。 しつもんなのですが、 毎月25日に報酬が入りますが、その報酬の明細には、...
    税理士回答数:  3
    2020年02月17日 投稿
  • 支払調書について

    支払調書にかかれている支払金額はどう計算したら出るものなのでしょうか? 送られてきたものがあってるのか確認してしまう性格なので計算してみたところ、月々口座に振...
    税理士回答数:  4
    2019年01月21日 投稿

消費税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

消費税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,221
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,227