[消費税]課税売上高について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 消費税
  4. 課税売上高について

課税売上高について

個人で会社員なのですが、副業で個人事業をしており、課税事業者となっております。
免税事業者に戻るために、課税売上高を正確に把握したいのですが、
太陽光発電の売電収入と不動産賃料収入と会社員の給与と、不動産売却益がありますが、
この内、課税売上高に含まれるものは、消費税のかかっている売電収入と不動産売却益のみ
という認識でよろしいでしょうか?(消費税のかからない不動産賃料収入や会社員の給与所得は、課税売上高に含まれない認識で正しいでしょうか)
宜しくお願い致します。

税理士の回答

こんにちは。消費税に関するご相談ですね。

課税売上高は、相談内容にもありますように、「消費税がかかっている売上・収入」という理解でよろしいかと思います。

①ですのでまず、会社員の給与は課税売上高ではありません。
②次に、不動産賃貸収入については、居住用のアパート・マンションということでよろしいでしょうか。居住用物件であれば、消費税は非課税となっていますので、賃料収入は課税売上高に含みません。
③太陽光発電の売電収入については、消費税がかかっているとのことですので、課税売上高に含めることになるでしょう。
④最後に不動産の売却ですが、消費税がかかっているのであれば、消費税がかかる金額は「売却金額全体」です。「売却益」ではありません。「売却金額全体」を課税売上高に含めることになります。ここは消費税の計算でも誤りやすいポイントですので、ご留意ください。

本投稿は、2024年08月08日 13時20分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 事業用不動産を売却した際の消費税納税義務について

    いつもお世話になっております。 当方、個人事業者(青色申告)として不動産管理事業(区分所有マンション投資)を行っております。前々年(2022年)の課税売上高は...
    税理士回答数:  2
    2024年07月28日 投稿
  • 消費税の申告について

    給与所得者ですが、太陽光発電事業もしており、令和5年までは課税事業者です。 来年確定申告で令和5年分までの消費税申告をしなくてはならないのですが、この場合...
    税理士回答数:  1
    2023年05月23日 投稿
  • 課税売上高について

    物販の個人事業主をしています。 2021年から消費税の課税事業者となり、疑問点を抱えています。 事業とは別に、私的にオンラインカジノを利用していました。 ...
    税理士回答数:  2
    2022年01月01日 投稿
  • 個人事業主の免税事業者について

    個人事業主の消費税の「免税事業者」の考え方について、ご質問です。 「前々年の課税売上高が1,000万円を超えなかった場合、消費税の免税事業者になる」と聞い...
    税理士回答数:  1
    2017年10月25日 投稿
  • 課税売上高の計算方法について

    漫画家で個人事業主として活動しています。 昨年の収入が10000万円を超えておりました。 インボイスはまだ登録していない為、 2年後に消費税の納税があるか...
    税理士回答数:  2
    2023年10月04日 投稿

消費税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

消費税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,484
直近30日 相談数
811
直近30日 税理士回答数
1,490