税理士ドットコム - [消費税]業務用機器の販売設置業の簡易課税区分について - こんにちは、税理士の川島です。相談内容を確認致...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 消費税
  4. 業務用機器の販売設置業の簡易課税区分について

業務用機器の販売設置業の簡易課税区分について

個人事業主です。

業務用のエアコンや冷蔵ショーケース類の販売設置をメインで、修理やメンテナンスも行っています。
取引先は事業者で、エアコン類の仕入や設置・修理等に使うものは自分で準備しています。

請求書には、
エアコン入替工事として
エアコン代¥330,000 
取付工事 ¥110,000
合計¥440,000 と記載しています。
エアコン代と取付工事代で請求書は分けていません。

その場合、簡易課税区分はエアコン代 取付工事代合わせた¥440,000が第3種となりますか?
それとも、エアコン代は第1種で取付工事代は第3種と分けていいですか?

ご教示いただけますと幸いです。

税理士の回答

こんにちは、税理士の川島です。
相談内容を確認致しますと、第3種事業となるかと思います。第1種事業は他の者から購入した商品をその性質、形状を変更しないで他の事業者に対して販売する事業ですので、該当しません。
補足ですが、応援(人工)の場合には第4種事業となる場合がありますのでご注意下さい(主材料の提供を受ける場合(ホース管等の補助材のみを仕入れる場合も該当する場合があり))

川島先生
ご回答と補足までわかりやすく説明いただきありがとうございます。 

第一種について追加で質問させていただきたいです。
例えばエアコン本体代(仕入値に少し金額上乗せしています)に関して、そのものの形状は変わっていないかと思うのですが、販売だけでなく設置も必ず行うというところで第一種ではなく第三種になるのでしょうか?記載を分けていればそれぞれの区分で良いと認識しておりました、、、

第1種事業を当てはめると、エアコンを仕入れて他の物(卸売り)に利益を乗せて販売する事です。
今回の相談内容からすると、エアコンを仕入れて取り付けを行うのが前提ですので第3種事業となります。

本投稿は、2025年07月10日 11時46分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 消費税・簡易課税について。

    エアコン販売を行う際に、取付工事まで請け負うことが大半であります。 取付工事は無償であったり、有償であったりさまざまです。 この場合、エアコン販売の業種区分...
    税理士回答数:  2
    2022年07月19日 投稿
  • 事業区分について

    廃水処理の機械に関わるメンテナンスや修理、機械を設置している法人です。この度、簡易課税となり事業区分について質問です。 一応、業種区分は機械修理業なんですが、...
    税理士回答数:  2
    2023年03月25日 投稿
  • 消費税 簡易課税

    ①印刷周辺機器の製造販売をしているのですが、印刷機を仕入れて事業者であるお客様向けにカスタマイズして設置しているのですが、この場合は、3種として良いのか、それと...
    税理士回答数:  1
    2025年02月10日 投稿
  • 消費税 簡易課税 事業区分

    取付工事と修繕をする事業をしています。 消費税は簡易課税を選択しています。 修繕する際に部品代と工賃をもらっています。 部品代は1種か2種で工...
    税理士回答数:  2
    2025年06月05日 投稿
  • 簡易課税の事業区分

    個人事業主で主に家電量販店のエアコン取り付けをやっています。下請けです。たまにエアコンクリーニングもやります。 この場合の事業区分は何種になりますか?一応第3...
    税理士回答数:  1
    2023年11月14日 投稿

消費税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

消費税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,252
直近30日 相談数
682
直近30日 税理士回答数
1,249