[消費税]課税事業者登録について。 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 消費税
  4. 課税事業者登録について。

課税事業者登録について。

簡易課税事業者の申請を行う際に(免税事業者の方が、インボイスの登録を受け、登録を受けた日から課税事業者になったことに起因して本届出書の提出を行いますか。)とあったのですが基準期間を経て課税事業者になる場合はハイになるのてしょうか?、同日からインボイス登録事業者にもなるつもりです。宜しくお願いします。

税理士の回答

基準期間の課税売上高が1,000万円を超えて翌課税期間から自動的に課税事業者となる場合には、その設問の回答は「いいえ」となります。該当のチェック欄は、あくまで免税事業者が「インボイス登録を契機に自ら課税事業者を選択した場合」に限って「はい」と答えるものです。したがって、基準期間を経て制度上当然に課税事業者となるケースでは、その理由には該当しません。また、同日にインボイス登録を行う場合でも、課税事業者になる根拠は「基準期間の売上高」であり、「インボイス登録」は別の手続として扱われます。

本投稿は、2025年11月11日 20時03分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • インボイス制度の登録について

    インボイスについて質問があります。 免税事業者です。 今になって取引先(課税事業者)からインボイス制度に参加しないと、消費税分を差し引いた金額しか支払え...
    税理士回答数:  1
    2024年06月15日 投稿
  • インボイス登録にあたって

    現在、免税事業者ですがインボイス登録する予定です。 2023/9/30までは免税事業者となり、10/1以降は課税事業者になるのですが、 こういう場合の2...
    税理士回答数:  1
    2023年01月05日 投稿
  • インボイス登録の訂正について

    現在、免税事業者(年収1000万以下)です。劇団に属しており、そちらの方針により令和6年1月1日より課税事業者になるように登録しなければないません。e-taxで...
    税理士回答数:  1
    2023年10月01日 投稿
  • インボイスの登録について

    フリーランスでデザイナーをしています。現在は免税事業者です。 今年10月より施行されるインボイス制度に伴い、課税事業者へ移行するか、引き続き免税事業者として仕...
    税理士回答数:  1
    2023年03月11日 投稿
  • インボイス制度が導入されるにあたって

    現在、消費税免税事業者の個人事業主でグラフィックデザイナーをやっています。 2023年にインボイス制度が導入されるにあたり、課税事業者になり、適格請求書発行事...
    税理士回答数:  1
    2020年10月29日 投稿

消費税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

消費税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
160,753
直近30日 相談数
835
直近30日 税理士回答数
1,368