【商品券の消費税】非課税か不課税か - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 消費税
  4. 非課税か不課税か

非課税か不課税か

取引先に商品券をあげた場合の仕訳を

交際費 / 現金 としました。
消費税区分は非課税?不課税?

国税庁のHPを見ると非課税とありますが、知り合い税理士は不課税と言います。

よろしくお願いします。

税理士の回答

東京都中央区の小林税理士事務所 小林拓未と申します。

結果的には、消費税の計算に影響は出ませんが、商品券を購入した際の取引は、非課税になります。これは、国税庁HPに記載されている通りです。

その後が変わります。商品券を使って、物品を購入した場合は、課税となります。ま他、贈答時は、対価がありませんので、不課税となります。

以上よろしくお願い致します。

いつもありがとうございます。

結果的には消費税の計算には影響がないのですね。


贈答時と言うのは、お客様に商品券を渡す時ですか?
知り合いの税理士さんが不課税と言ったのは、それを見越してという事だったのでしょうか?

贈答時とは、「お客様に商品券を渡す時」の意味です。

仕訳で説明申し上げますと、

①購入時
他店商品券/現金預金
※消費税は非課税、物品小切手等の譲渡に該当。国税庁HPの通りです。

②購入した商品券をお客様に渡した(贈答した)場合
交際費/他店商品券
※消費税は不課税、対価が無く、資産の譲渡等に該当しないため。

国税庁HPに掲載されている内容は、物品小切手等の譲渡のことと思われます。これは、①のことを指します。

税理士の先生は、①+②のことを言っているのだと思いますが、省略して説明していますので、今ひとつわかりにくいのです。

ありがとうございます!
仕訳でよくわかりました!
言われてみれば、本来買った時は
商品券/現金 ですよね。

買った時点で、交際費/現金 にしてますもんね!

とてもよくわかりました。

本投稿は、2016年11月04日 21時36分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 非課税事業者の場合の消費税について

    売上1000万円以下の非課税事業者が者を購入した場合、例えば税込みで200万円の車を買った場合、仕訳は税込みで  車両運搬具200万/現金預金200万円  ...
    税理士回答数:  1
    2016年09月07日 投稿
  • 非課税での相続にかかる税理士の金額

    以前から確定申告などでお付き合いがある会計士さんに今回父の相続書類おお願いしましたが忙しい人らしく相続期限の月に入りバタバタと取りかかっています、先日税理士会の...
    税理士回答数:  1
    2014年07月23日 投稿
  • 消費税の修正仕訳と課税区分について

    4月から新たに採用された経理職員ですが質問させてください。 当社は税込経理を採用しております、 前任者の仕訳で以下の二つの仕訳がありましたが正しいのでし...
    税理士回答数:  1
    2016年09月21日 投稿
  • 扶養の非課税範囲

    親が子や孫に現金を贈与すると贈与税がかかりますが、 親が子や孫を扶養する場合は、その費用負担について贈与税は課税されないと聞きます。 親が子や孫の生活費の殆...
    税理士回答数:  1
    2015年11月25日 投稿
  • 非課税の収入も確定申告は必要?

    非課税の収入にはどのようなものがありますか? また、非課税の収入についても確定申告は必要なのでしょうか?
    税理士回答数:  2
    2016年04月06日 投稿

消費税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

消費税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,049
直近30日 相談数
817
直近30日 税理士回答数
1,620