税理士ドットコム - 消費税免除のための法人化のタイミングについて - 従業員を雇っていますか?雇っていない又は今年の1...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 消費税
  4. 消費税免除のための法人化のタイミングについて

消費税免除のための法人化のタイミングについて

今年で開業2年目の個人事業主です。
偶然も相まって売り上げが伸び、今年の1-6月において、売り上げが1000万円を超えました。

なので、消費税の対象者になると思うのですが、消費税支払いを免除したい場合、何年に法人化すればいいのでしょうか?

特定期間に1000万を超えると対象者になるといった法律改正があったらしいのですが、イマイチ理解できないので、お力添え願いたいです。

税理士の回答

従業員を雇っていますか?
雇っていない又は今年の1~6月の給与等の支払額が1,000万円以下であれば、来年も免税事業者を選択できます。
つまり前年1~6月の課税売上高が1,000万円を超えても、同期間の給与等の支払額が1,000万円以下であれば、その年は免税事業者を選択できるということです。

消費税法9条の2、3項
第一項の規定(特定期間の課税売上高による納税義務判定のこと)を適用する場合においては、前項の規定(前年1~6月の課税売上高のこと)にかかわらず、第一項の個人事業者又は法人が同項の特定期間中に支払つた所得税法第二百三十一条第一項(給与等、退職手当等又は公的年金等の支払明細書)に規定する支払明細書に記載すべき同項の給与等の金額に相当するものとして財務省令で定めるものの合計額をもつて、第一項の特定期間における課税売上高とすることができる。

素早い回答および、条文までつけていただきありがとうございます。大変わかりやすかったです。

今年の分は免税事業者として扱われそうです。

本質問の内容に関して疑問点がまだあるので、追加で質問させていただきたいです。

①2022年を基準とすれば、2021年の消費税免除されることが分かったのですが、そうなると、法人化における2年間の消費税免除を受けたい場合、2023年に法人成りすればいいということになりますか?
②2022年に免税事業者として扱われたい場合、何か別途に申請の書類を提出する必要がありますか?

以上、お手数ですがよろしくお願いします。

➀2022年を基準とすれば、2021年の消費税免除・・・というのがよくわかりませんが、法人設立についてはご記載の通りです。但し、資本金は1,000万円未満の場合です。

➁ございません。

ご回答ありがとうございました。

本投稿は、2021年09月27日 16時35分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

消費税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

消費税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,178
直近30日 相談数
656
直近30日 税理士回答数
1,224