委託販売の場合の消費税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 消費税
  4. 委託販売の場合の消費税について

委託販売の場合の消費税について

高級時計を委託販売で売却しようと業者に相談に行きました。
消費税について納得ができないのですが以下の考え方は
間違っているのでしょうか?

商品の販売額:100万円
商品の消費税:10万円
業者の委託料:3%=3万円
委託料の消費税:3千円

購入者は110万円(税込み)で購入した場合。
業者の手数料3%+消費税の3.3万円を除いた、
106.7万円が私に入金されるで宜しいですか?

業者からは、110万(税込み売り上げ)ー消費税(10万円)
ー3.3万円(業者手数料)で、96.7万円の入金と
言われています。

販売主である私が個人なので、購入者が個人の場合は
消費税は非課税だと思っていました。販売価格が税込みに
なることが納得できないのと、税込みで販売した場合に、
私に税込みの入金があるのではなく、業者が消費税分を
抜いてしまうことも納得できません。

税理士の回答

購入者は110万円(税込み)で購入した場合。業者の手数料3%+消費税の3.3万円を除いた、106.7万円が私に入金されるで宜しいですか?

→正しいです。

業者からは、110万(税込み売り上げ)ー消費税(10万円)ー3.3万円(業者手数料)で、96.7万円の入金と言われています。

→正しくありません。

販売主である私が個人なので、購入者が個人の場合は消費税は非課税だと思っていました。

→消費税は取引の対象について掛けられるものなので、個人か法人かに関係なく非課税ではありません。貴方が消費税の申告納税義務がなければ免税事業者というだけのことです。

販売価格が税込みになることが納得できないのと、税込みで販売した場合に、私に税込みの入金があるのではなく、業者が消費税分を抜いてしまうことも納得できません。

→ご記載の通り委託販売に係る消費税(ご質問では10万円)は委託者(貴方)が収受すべきものです。悪い言い方をすれば、受託業者は消費税分10%を取り込もうとしているのだと思います。(推測です)

正直な感想を言えば、このように相手を騙そうとする業者との取引は考え直した方がよろしいかと思います。(判断はあくまでご質問者様がしてください)

早速のご回答ありがとうごいます。
やはり、業者が消費税分を取り込もうとしているのですね。

ただ、残念なのは2021年10月現在で、ネットで宣伝している業者しか
見ていませんが、時計の委託販売をしている業者の殆どが、売り上げ代金から
消費税と委託手数料を差し引いた額を入金するという仕組みです。
メルカリなどの個人売買サイトを使っても私自身の信用力に欠けるため、
高額での販売は困難です。
税の仕組みを正しく理解したとしても、それを正しく運用してくれる業者がないのでは、
私のような個人では、消費税分を損する覚悟で委託するか、もっと割安な値段で、
業者に買い取ってもらうしかなさそうです。

でも、消費税の仕組みについて勉強になりました。
ありがとうございました。


本投稿は、2021年10月11日 09時27分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

消費税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

消費税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,443
直近30日 相談数
821
直近30日 税理士回答数
1,517