ECサイト商品登録(業務委託)インボイス制度
2023年10月からインボイス制度について
現在業務委託で個人の方からECサイト出品の商品登録、在庫管理のお仕事をしています。色々見ていると課税対象者になる、少額は必要ないと情報が色々あってわかりません。クライアントさんと届け出が必要か相談してくださいとか。
仕入れはないので出品した件数などで毎月の報酬が違います。源泉徴収はなしです。
インボイス制度の届けは必要になるのでしょうか?
以前確定申告会場で係の人に聞いたら、「このような仕事は届出必要ありません。なので課税対象者ではありません。」と言われました。
税理士の回答
インボイス制移行後、貴方が免税事業者のままであれば、取引先は貴方に支払う報酬に係る消費税の仕入税額控除が段階的に縮小され最終的にはできなくなりますから、現状に比べて消費税の納税負担額は増えます。
このことから、課税事業者は同じ業務であれば委託先を免税事業者から課税事業者に移行させる可能性が出てきます。
つまり、免税事業者は課税事業者からの受注が縮小する可能性があるということです。
上記のように、一次的な影響は貴方の取引先に出てくるため、貴方がインボイス発行事業者(課税事業者)となるかどうかは、取引先との関係で判断せざるを得ない状況になると考えられます。
尤も、取引先から要請をされたとしても必ずインボイス発行事業者(課税事業者)にならなければいけないということなので、取引への影響等を見極めるしかありません。
なので、クライアントさんと届出が必要か相談してください、というのが回答になります。
アドバイスありがとうございます。
本投稿は、2022年03月22日 08時43分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。