税理士ドットコム - [消費税]中国サイトでの仕入れとインボイス制度の関係 - インボイス制度は国内取引のみ対象となります。輸...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 消費税
  4. 中国サイトでの仕入れとインボイス制度の関係

中国サイトでの仕入れとインボイス制度の関係

アリババグループのような中国のサイトで輸入仕入れを行う場合、仕入れ額を経費にするには適格請求書の発行は必要になってくるのでしょうか?
また、必要な場合レシートやカードの明細が代わりになりますでしょうか?

税理士の回答

インボイス制度は国内取引のみ対象となります。
輸入は対象外です。
これまで通り、輸入許可書(課税通知書)・Invoice(インボイス制度ではありません、送り状とか納品書を指します)・領収証など取引時に必要とした書類の保存は必要です。

ご回答いただきありがとうございます^ ^

本投稿は、2022年09月12日 20時27分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

消費税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

消費税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,331
直近30日 相談数
707
直近30日 税理士回答数
1,369