[固定資産税]土地の減損会計について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 固定資産税
  4. 土地の減損会計について

土地の減損会計について

バブル期に購入した土地の減損会計を考えています。
減損する金額について教えてください。
・売却価格はどのように算出しますか。固定資産税評価額でよいでしょうか。
 不動産鑑定士への依頼が必要でしょうか。
・現在価値はどのような計算式になりますか。
・バブル期の高値が理由の場合、損金にならず別表で加算されるということでよいでしょうか。
ご教示いただけますでしょうか。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

回収可能価額を検討する際の、土地の正味売却価額は、「不動産鑑定評価基準」(国土交通省)に基づいて算定し、自社における合理的な見積りが困難な場合には、不動産鑑定士から鑑定評価額を入手することが原則とされています(「固定資産の減損に係る会計基準の適用指針」28項参照)。

会計基準による減損は、税務上は認容されませんので、別表加算になります。

早速のご回答ありがとうございます。
ご教示いただきました「不動産鑑定評価基準」を確認いたします。

大変勉強になりました。ありがとうございました。

本投稿は、2020年01月11日 00時01分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

固定資産税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

固定資産税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,178
直近30日 相談数
653
直近30日 税理士回答数
1,214