税理士ドットコム - [固定資産税]貸地に建つ古店舗を解体しない代わりに保証金を返還せずに入手する場合の注意点について - 解体を店子が負担すべき旨、契約書に記載され、か...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 固定資産税
  4. 貸地に建つ古店舗を解体しない代わりに保証金を返還せずに入手する場合の注意点について

貸地に建つ古店舗を解体しない代わりに保証金を返還せずに入手する場合の注意点について

 個人の地主です。旧借地法下で貸していた土地に店舗を建て、登記していた店子が自己都合で撤退します。土地に立つ建物について、例えば解体費用が1000万円かかるとき、300万円ある預かり保証金を私が返還しないことで、店子は建物を解体をせずに退去し、私に建物の名義を移転するようにした場合に生じる税務上の課題、問題を相談いたします。

 前提となる追加条件は、
1.預かり保証金のほかに解体費用の差額分を店子から追加徴収しない。
2.名義移転に伴う支払い代金は、0円。
3.建物解体費用は概算で、詳細見積書は無い。
4.固定資産評価額は800万円である、です。

 気になるのは、
1.建物の固定資産評価額が800万円、預かり保証金300万円のとき、返金しないと1100万円の贈与になると思うが、店子が負担すべき解体費用で浮いた700万円と「相殺」をして(私が将来、解体費用を負担することになるため)、400万円の贈与と解釈できるかどうか?
2.解体費用と預かり保証金の差分を追加徴収する(した)場合に変更される点について。
3.このような取引をした場合の税務申告書に記載する費目について。

 素人考えなので、思い付くのはこのくらいになりますが、不動産登記上でも課題があると思います。
 取り引きする上での注意点なども御教示いただければ、幸いです。
 よろしくお願いします。

税理士の回答

解体を店子が負担すべき旨、契約書に記載され、かつ解体が実施されなければ700万円の「相殺」はできません。従って、1100万円の贈与(不動産雑収入)になると考えます。
解体費用と預かり保証金の差分を追加徴収するした場合  実際に解体が行われた場合は収支金額0円ということとなります。
税務申告書に記載する費目は、建物および保証金は雑収入で取り壊し費用は雑損失で計上すればよろしいと考えます。

 回答くださり、ありがとうございました。
 不動産に限らず、「雑収入」という費目に縁がなく、再来年に行う令和4年の確定申告にてはじめて行うことになります。
 来年中に具体的な対策が可能であれば、実行するつもりです。
 帳簿上の数字が大きく動くこと、結果に対して税負担が大きくなるだろうことから、不安感が勝り、心配ばかりが先行しておりました。
 腹を括って、対応いたします。
 感謝いたします。

本投稿は、2021年10月30日 17時05分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 預かり保証金の処理

    昨年度の申告の際もお世話になりました。 夫所有の不動産(賃貸物件)を妻に贈与し、H29年度の確定申告を行っておりましたが、預かり保証金の処理をしておらず夫側に...
    税理士回答数:  1
    2019年01月12日 投稿
  • 追加保証料の仕訳について

    太陽光発電で使用するパワコンの追加保証料は、どのように仕訳をしたらいいのでしょうか。 メーカ保証が10年なので、11年目から20年目までの保証を掛けたいと思い...
    税理士回答数:  1
    2021年10月17日 投稿
  • 地主が支払う固定資産税について

    土地にかかる固定資産税・土地計画税について質問です。地主が貸家(一戸建て)として運営している場合と定期借地権(借地人所有の一戸建て有り)で運営している場合とで納...
    税理士回答数:  2
    2020年06月07日 投稿
  • 建物解体費用と借地権について

    前社長(父)が個人所有する土地に法人の工場を建てておりました。 前社長から私が会社を引き継ぐ際に全く別業種に事業転換しました。 勿論定款変更に登記もすんでお...
    税理士回答数:  4
    2021年07月08日 投稿
  • 一般定期借地権の保証金について

    当社は、役員社宅としてマンションを一室購入しました。 建物本体とは別に借地保証金として5,000千円ほど支払いがありました。 契約終了後(50年)は全額返っ...
    税理士回答数:  3
    2018年08月21日 投稿

固定資産税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

固定資産税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,174
直近30日 相談数
659
直近30日 税理士回答数
1,236