税理士ドットコム - [税金・お金]会社員の一時所得に対する税金の支払い方 - 確定申告では、給与所得と一時所得を合わせて申告...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 会社員の一時所得に対する税金の支払い方

会社員の一時所得に対する税金の支払い方

給与所得400万で一時所得で370万入り課税所得としては585万になりました。

この場合確定申告をしなければいけないと思うのですが翌年の所得税や住民税の支払いは一括でしょうか?今まで通り月々の給料から引かれるのでしょうか、教えていただきたいです。

税理士の回答

確定申告では、給与所得と一時所得を合わせて申告します。所得税については、確定申告の期日に給与所得で控除された所得税を引いた所得税を納付します。また、住民税については、翌年の6月以降に特別徴収であれば給与天引になります。なお、一時所得については、普通徴収を選択でき翌年の6月から4回に分けて納付することになります。

所得税は、翌年3月15日に一括が原則で、口座振替なら4月20頃。
3月15日に半分で、5月末残額もありますが、5月末分には利息がかかります。
住民税は6月頃に通知をもらい、4期で払う方法と、給料からの分割払いがあります。どちらの払い方にするかは、所得税の確定申告の際に選べます。
4期を普通徴収、給料からが特別徴収といいます。

ご回答ありがとうございます、より細かく日にちの目安など教えていただけたのでベストアンサーに選ばせていただきました。

本投稿は、2022年12月14日 19時49分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,883
直近30日 相談数
819
直近30日 税理士回答数
1,634