[税金・お金]贈与契約書について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 贈与契約書について

贈与契約書について

祖母から複数の孫に年間110万円の贈与契約書を作成するとき孫複数人の氏名と住所や口座を記載してそれぞれの印鑑を捺印した一枚の契約書では契約書としての有効性はないのでしょうか?祖母が高齢のため複数枚の記載が困難なため祖母の氏名はパソコンで印字して実印の捺印と印鑑証明の添付で作成しようかと考えていますが回答をお願いします。

税理士の回答

 民法上、贈与契約は贈与者の「贈与する」意思と受贈者の「受贈する」意思の合致及び目的物の引き渡しで成立するので、必ずしも贈与契約書の作成を要しません。

ご回答有り難うございます。贈与契約書を作成する場合は、先の投稿内容でも問題ないでしょうか?指摘されたときの
備えとして保管しておく事も考えているのですが。

 作成するのであれば、いつ・誰から・誰に・いくらずつ贈与するのかを明確に記載のうえ、贈与者・受贈者の意思確認にため、それぞれ署名・押印しておけば良いと思います。お祖母さまについてはそれで良いと思います。

有り難う御座いました。一応作成して備えておきます。

本投稿は、2023年01月15日 10時10分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 贈与契約書は複数枚あっても大丈夫ですか?

    贈与契約書を作成する場合、別の人から贈与を受ける場合は、それぞれに必要だと思うのですが、 同年内に同じ人から様々な名目で贈与を受ける場合、一枚にまとめて作成す...
    税理士回答数:  1
    2017年10月18日 投稿
  • 未分割で申告。実印?印鑑証明書が必要?

    相続で遺産分割協議が調わず、未分割で相続税申告することとなりました。 特例の適用もないし、申告書は認印でいいのですよね。印鑑証明書も必要ないですよね。実印でと...
    税理士回答数:  1
    2016年01月14日 投稿
  • 金銭消費貸借契約書の住所氏名

    家族間での金銭消費貸借契約書を作成したいと思っておりますが、住所氏名を署名では無く、記名では無効でしょうか?母が高齢で、おまけに3年前に交通事故に遭い、それ以降...
    税理士回答数:  2
    2020年07月11日 投稿
  • 税務署に提出する、印鑑証明書の有効期限

    去年、相続税申告をしました。未分割です。 今年、遺産分割協議が整いそうです。 来年、更正の申告をするときに、 「1年半位前に取得した、印鑑証明書」を税務署...
    税理士回答数:  1
    2017年09月20日 投稿
  • 贈与契約書作成の際の住所について

    贈与契約書を作成します。その際の、贈与者や受贈者の住所なのですが、贈与者も受贈者両方とも、いずれも今後転居の予定があります。その場合の住所表記は、どうなりますで...
    税理士回答数:  2
    2019年01月06日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,488
直近30日 相談数
724
直近30日 税理士回答数
1,459