税理士ドットコム - [税金・お金]家賃収入で扶養外れるメリットデメリット - 国税OB税理士です。まず、判断を行うためには、不...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 家賃収入で扶養外れるメリットデメリット

家賃収入で扶養外れるメリットデメリット

賃貸収入およそ年間110万
パートで最低でも年60万程度稼ぐ必要がある(住宅ローン返済、親の老人ホーム代)
扶養から外れる
その際、国民年金や住民税、保険などを支払うとパート代が半分くらい消える
いくら以上稼げば損することなく
必要な年60万を確保出来るのか知りたい

主人も家賃収入あり(不動産持ち分で約150万)
私が扶養から外れると税金が上がるのでこちらも含めて相談したいです

税理士の回答

国税OB税理士です。
まず、判断を行うためには、不動産所得については、収入金額ではなく所得金額がわからないと先には進めないです。
給与(パート)は、収入金額で、所得金額を算出できるので、大丈夫なのですが。

ご回答ありがとうございます。
不動産の所得金額は固定資産税、必要経費などを引いたものでしょうか?
持ち分の割合でおよそ15万程度かと思いますので、所得金額は95万です。
よろしくお願い致します。

ざっくりですが、パート収入を90万円以上くらいは、働かないと、だめかなと思います。

パート先で保険に入れるくらい働いた方が良さそうですね。ありがとうございました。

そうですね。不動産収入が大きいので、金額をきにしないで働くというイメージになります。

本投稿は、2023年04月09日 15時46分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,803
直近30日 相談数
774
直近30日 税理士回答数
1,563