税理士ドットコム - [税金・お金]扶養抜けて個人事業主になる際の税金について - 1.相談者様が所得税の扶養を抜ける場合、ご主人は...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 扶養抜けて個人事業主になる際の税金について

扶養抜けて個人事業主になる際の税金について

現在扶養内で月108,000円で働いています。
7月より扶養を抜け現在の職場で業務委託という形で働こうと思っています。(個人売上の◯%が報酬という形になります)

個人事業主=確定申告、ということぐらいしかわからないため教えていただきたいです。

1、扶養を抜けて個人事業主になる際の手続きは何がありますか。

2、確定申告は2月〜だと思いますが、それまで何をすればいいですか?領収書集め??

3、節税対策、とは具体的に何かありますか?

4、そのほかにしなきゃいけないこと、してはいけないことありますか?

補足、結婚しています。子供なしです。持ち家あります。住宅ローン控除?は今年確定申告しました。

すみません、あまりにも無知なため分かる方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。

同じ会社の委託は他店舗や関わりのない人たちなため聞けずにいます。。

税理士の回答

1.相談者様が所得税の扶養を抜ける場合、ご主人は勤務先に扶養控除等申告書を再提出して相談者様を扶養から外す申請が必要になります。
2.確定申告のためには、売上、経費について帳簿を付けておく必要があります。
3.節税対策としては、所翌控除(ideco,生命保険など)を増やすのが良いと思います。また、青色申告にして特別控除を受けるのが良いと思います。

回答ありがとうございます!

1は主人に伝えておきます。

2の帳簿は、個人のクレジットカードや口座とは別で新しいものを作って帳簿つけていく方がいいのでしょうか?

3の生命保険は早急に検討します!
青色申告は申請?などをしないとできないのでしょうか?(すみません一般的なものが青色だと思っていました)
青色申告で受けられる特別控除もどういったものなのでしょうか、

本投稿は、2023年04月27日 12時44分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,735
直近30日 相談数
750
直近30日 税理士回答数
1,529