国民健康保険に加入している大学生、アルバイトで稼ぐ際に気をつけるポイント
一人暮らし、飲食店アルバイトをしている大学四年の者です。国民健康保険と扶養についての質問です。
店長には年間103万円以内の収入になるように考慮してシフトを組んでもらっているのですが、国民健康保険に加入している私は103万円以上稼いでも問題ないのでしょうか。
私は来年の3月に大学を卒業し就職する予定です。私の両親は農業をしており、私は国民健康保険に加入しています。支払い書も私の家に届き自分で支払いに行っています。
3月までに、アルバイトで出来るだけ多く稼ぎたいと思っています。
現時点でのアルバイトの給料は、(今年1月から5月分まで)650,000円です。
1.私は出来るだけ多くの収入を得たいと思っており、税金等の多額の損失が無ければシフトを増やしてもらうか、アルバイト掛け持ちをしたいと思っています。
国民健康保険に加入している場合であっても103万円は超えるべきではないのでしょうか?
2.103万円を超えると扶養控除を受けられなくなり親への負担が大きくなるらしいが、国民健康保険加入者には扶養控除は関係ない。103万円以下の額を私がアルバイトで稼いだとしても、その額に応じて親は保険料等を支払っている。すなわち、私がいくら稼ごうと特別な変化はないという認識で間違いありませんか。
3.また、多くの収入を得たいと考える場合に注意しなければいけない点、税金等を考慮しなければいけない場合はいくら稼いだ方が良いか(損しない収入の得方)をお聞きしたいです。
4.さらに、一定の収入を会社から得た場合は会社の社会保険に加入しなくてはならないと聞きました。それは、仮にアルバイトの掛け持ちをする際は、1社あたりの収入が会社規定の基準を満たさない限り加入の義務はないという認識で合っていますでしょうか。
税理士の回答
給与収入103万円というのは所得税法上の扶養控除が適用される上限ということで国民健康保険とは直接の関係はありません。
但し、国民健康保険には扶養という概念はなく世帯単位での加入となり世帯員の所得によって保険料も変わってくるはずです。こちらは税理士の専門外となりますので、市区町村役場にお問い合わせください。
ご質問については上記の国民健康保険料の関係もありますので、ネットの無料相談で回答できるものではありません。
ご返答ありがとうございました。
本投稿は、2023年06月15日 03時43分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。