[税金・お金]妻の働き方 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 妻の働き方

妻の働き方

夫今年年俸1100万.来年1260万になります。
妻の私は今は103万以下で抑えてパートで働いていますが、これからは社会保険かけて働きたいと思っています。
年収いくら以上にしたら損をしない働き方ができますか?
どうぞよろしくお願いします。

税理士の回答

社保加入になると所得税、住民税、社会保険料と負担が増えるため手取が増えなくなります。年収が160万円以上になると手取りも増えてくると思います。

出澤信男先生回答ありがとうございます。来年は160万以上で働きたいと思います。
お聞きしたいのですが、今年は6月分までで合計46万円ぐらいの収入です。
あと半年しかないので、今年は社会保険かけないで働いた方がいいですよね?
主人の年収が1100万円だと配偶者控除受けれるのですか?

年収が130万円未満であれば、社保加入の対象にはならないと思います。また、ご主人の年収が1100万円(所得金額では905万円)であれば、配偶者控除は受けられますが38万円ではなく26万円に減額されます。

先生ありがとうございます。
130万円以内なら社会保険入らなくて大丈夫なんですね!
パート先で88000円2ヶ月連続だとダメだとか言われてまして💦
それと、来年は1220万円だと配偶者控除受けられないみたいなのですが、あってますか?

①会社の社会保険加入の条件が130万円以上ではなく、以下の条件(106万円以上)であれば加入の対象になると思います。
(1)週の労働時間が20時間以上
(2)1か月の賃金が88,000円以上(年106万円以上)
(3)雇用期間の見込みが1年以上ある
(4)学生ではない
(5)以下のいずれに該当する
 1 従業員501人以上の会社に勤務
 2 従業員500人以下の会社に勤務し、社会保険加入について労使合意がされている
②年収が1220万円であれば、配偶者控除や配偶者特別控除の対象から外れます。

一度パート先で確認します。
丁寧に何度も回答ありがとうございました。

本投稿は、2023年06月17日 17時17分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,227
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,231