[税金・お金]借上社宅の導入について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 借上社宅の導入について

借上社宅の導入について

社会保険料減のために借上社宅を導入しようと思っています。
先ずは役員から導入し、近いうちに従業員にも適用します。

以下の場合の給与明細はどうなりますか?
現状の報酬:30万円
賃料:16万円
本人負担:8万円

支給が22万円で、本人からは8万円支払ってもらっていることにするのか?
30万円の報酬で8万控除の支給が22万円になるのか?

ご教示お願いいたします。

税理士の回答

社会保険料減のためにと支払ってもらっていることにする、というのがよくわかりませんが給与天引きするのは一般的でしょう。
会社の仕訳
役員報酬又は給与手当30万円/現金預金〇〇円、預り金××円、受取賃料8万円

本投稿は、2023年07月03日 17時05分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 借上社宅制度を導入するにあたっての疑問点

    社員(非役員)に対して借り上げ社宅制度の導入を検討しています。 現状では社員個人契約で会社は関与していない賃貸契約を、会社名義に変更して税務メリットを享受する...
    税理士回答数:  3
    2020年05月26日 投稿
  • 借上社宅の個人負担についての質問です

    はじめまして。 社宅賃料の個人負担額を決める際の、家賃相当額を求めるのに、賃借物件の土地・建物の固定資産税の課税標準額や床面積等の値が必要だと知りました。その...
    税理士回答数:  1
    2016年04月20日 投稿
  • 役員報酬0円の一人社長の社宅の扱いについて

    今年23歳の大学生でフリーランスのカメラマンをしています。 昨年の9月からフリーランスのカメラマンとして活動をはじめ、思った以上に利益が出たため今年から法人を...
    税理士回答数:  1
    2022年01月09日 投稿
  • 社宅制度の導入について

    現在、法人の代表社員をしております。役員報酬は「0円」です。 今回、社宅制度を導入し、現在個人で賃貸契約している物件を法人契約へ切り替える予定です。(法人での...
    税理士回答数:  1
    2021年03月02日 投稿
  • 同族会社の非常勤役員に借上社宅

    不動産等の資産保有・運用が目的の、家族だけの会社を経営しています。 他社の従業員としてフルタイムで働く息子に、非常勤の役員になってもらっています。 (主にI...
    税理士回答数:  1
    2018年11月15日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,843
直近30日 相談数
796
直近30日 税理士回答数
1,603