大学生アルバイト(親は公務員)、3か月連続月88000円以上稼いでしまった
親が地方公務員で、私は大学二年生です。
現在アルバイトを掛け持ちしています。
1つは飲食店、もう1つは塾講師のアルバイトで、塾講師に関しては7月をもって辞めます。
今年度のバイトの給与が1月から5月まで連続で十万を超えてしまっています。
先日、父から「勤務先で必要だから給与明細を貸してほしい」と言われ、
提出したところ、およそ7~8万円ほどの返金が必要となることを知りました。
また、健康保険証に関しても変換しなければならないと言われました。
今まで、あまり税金のことについて無知であったため、今回のことに驚いています。
103万の壁さえ越えなければ大丈夫だろうとしか思っていませんでした。
そこで質問なのですが
①103万の壁とは他に基準があるのか、またその基準とはどんな規定なのか
②返金すべきお金(7~8万程度)は誰またはどこに渡せばいいのか
③健康保険証は誰またはどこに返還するのか、どのような手続きを行えばよいのか。
以上の3点についてお答えいただきたいです。
無知で本当に申し訳ございません。
税理士の回答

出澤信男
①扶養の判定であれば103万円だけになります。しかし、親が公務員の場合は公務員規定があると思います。3か月連続で基準の収入金額を超えてはいけないという規定があると思われます。
②おそらく扶養手当を勤務先に返金することになると思われます。
③健康保険については、親に確認された方が良いと思います。
本投稿は、2023年07月24日 13時35分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。