税理士ドットコム - [税金・お金]忘年会の会費徴収における領収書の発行について - > 受付で会費を徴収する際に領収書をお渡ししてい...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 忘年会の会費徴収における領収書の発行について

忘年会の会費徴収における領収書の発行について

小さな工務店の事務を担当しています。

年末に関連業者様との親睦を兼ねて、会費制(一人5,000円)の忘年会を開催しています。
受付で会費を徴収する際に領収書をお渡ししていますが、今年からはこの領収書もインボイスに対応したものを発行する必要があるのでしょうか?

適格簡易請求書の交付が可能な業種ではないと思いますので、領収書だけを対応させても良いものなのか、会費徴収のためにインボイスを作成する必要があるのか…。
どう対応したらよいか悩んでいます。
もし、領収書だけをインボイス対応にして発行してよい場合は、消費税額や、但し書きはどのように記載したら良いかご教示いただければと思います。
宜しくお願いいたします。

税理士の回答

受付で会費を徴収する際に領収書をお渡ししていますが、今年からはこの領収書もインボイスに対応したものを発行する必要があるのでしょうか?


そのように考えます。相手も経費にするでしょうから。
消費税分の控除もしたいでしょうから。
宜しくお願い致します。
もし、領収書だけをインボイス対応にして発行してよい場合は、消費税額や、但し書きはどのように記載したら良いかご教示いただければと思います。

抑、忘年会を開く招待の書類に、会費5,000円(消費税10%商品)
当社の番号T****と記載すれば、良いと考えます。

念のため、領収証には、
但し書欄に10%商品で、当社の名前のところにT***を記載すれば、と考えます。

的確なご回答ありがとうございました。
色々調べてもどうして良い分からす悩んで居ましたので大変助かりました!

本投稿は、2023年10月17日 16時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,300
直近30日 相談数
686
直近30日 税理士回答数
1,310