税理士ドットコム - [税金・お金]扶養は既に外れてる時の収入で注意すべきことはありますか? - 「損するから130万円は超えない方がいいですよ」と...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 扶養は既に外れてる時の収入で注意すべきことはありますか?

扶養は既に外れてる時の収入で注意すべきことはありますか?

既に扶養か外れて、社会保険加入済なのですが、130万円を気にする必要はありますか?

今年度から、旦那の扶養から外れ自分の会社の社会保険に加入済の主婦です。
年収130万円を超えなくても、社会保険加入条件を満たすため、加入しなければならない状況です。
旦那の会社で扶養を外す時に、事務の方が「損するから130万円は超えない方がいいですよ」と言われたそうです。ただ、どれだけ調べてもそんな理由はでてこないですし、むしろ130万円〜150万円あった方がいいようですが調べた結果で合ってますか?
このまま働くと130万円を超えるため、制限した方がいいのか、気にしなくていいのか悩んでいます。

よろしくお願いします。

税理士の回答

「損するから130万円は超えない方がいいですよ」というのは、社会保険の被扶養者となる場合の要件です。
社会保険加入条件を満たすため、自身が社会保険に加入しなければならないのであれば、当然被扶養者にはなれませんので、130万円の壁は全く関係のないことになります。
収入制限がある手当等が影響しなのであれば、所得税の配偶者控除も既に適用できませんので、給料はもらえればもらうだけ税金や社会保険料は増えますが、それ以上に手取りが多くなるということになります。

本投稿は、2023年11月09日 07時45分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,484
直近30日 相談数
719
直近30日 税理士回答数
1,448