住宅ローン控除、特別扶養手当、非課税世帯に絡む長男長女の世帯分離は年末までにした方が良いでしょうか
ひとり親家庭です。障害者の長男長女と世帯分離をするか、それは今年中なのか、長女の特別扶養手当が来年2月の長女20歳で終わる時か、長男が私の扶養を外れる来年1月1日なのか、それぞれわからず悩んでいます。
昨年18歳で特別扶養手当の支給を受けている長女(就職し年収144万・社保)とシングルマザー(年収220万・社保)の私でペアローンを組み、フラット35で私が中古住宅を購入しました。家には他に障害者の長男(アルバイト年収100万)と、高校生の計4人住まいです。高校生の就学支援などを受けるとなると世帯年収が高くなり、また大学受験を控え、ひとり親家庭としての行政の支援なども受けづらくなります。そこで世帯分離をしようかと思いますが、私の扶養家族の長男と次男のうち、長男は収入があった為来年1月1日に私の扶養から外れ国民健康保険になります。
世帯分離が長女とのペアローンに影響があるのか、そもそも世帯分離していいのか、しないほうが良いのかもわかりません。とても複雑でご教示いただけたら助かります。よろしくお願いいたします。
税理士の回答

竹中公剛
記載の件は、役場の係に聞いてください。
住民税は微妙なところがあります。
至急確認ください。
世帯分離と扶養は全く関係はないと考えます。
ペアローンについては、借り入れている金融機関に問い合わせてください。
多分世帯分離は関係はないと考えます。
ご回答ありがとうございます。世帯分離は早めにしようと思います。住民税については役所に確認してみます。助かりました。
本投稿は、2023年11月10日 07時07分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。