一時所得と副業所得の住民税申請について
学生21歳です。給与所得は本業と単発バイト含めて100万いってません。ちなみに僕の住んでる地域の住民税かかる値段は100万以上です。競馬でも収入がありますが収入額より支出額の方が多く利益に関してはマイナスでそこまで影響ないかなと思っています。
話は少し変わりますが、調べた所、副業や競馬などでの一時所得などは年間20万以下でも住民税の申請は必要と書いてありましたが申請は必要なのでしょうか?また一時所得と給与所得は別物として考えて大丈夫でしょうか?(103万の壁などが影響してくるのでそこらへんの関係を知りたいです)
競馬収入の一時所得の計算で総収入➖支出額みたいな計算のやつを見たのですがそれで支出額の方が多くて➖だった場合は特に問題ありませんか?
ちなみに僕の住んでる地域の住民税かかる値段は100万以上です。
税理士の回答

出澤信男
給与所得者(年末調整をする人)は、副業の所得が20万円を超えると、確定申告が必要になります。20万円以下であれば、確定申告は不要ですが、住民税の申告は必要になります。一時所得と給与所得は別になります。一時所得金額が赤であれば申告は必要ないです。
無知ですみません。一時所得が赤とはどういうことでしょうか?

出澤信男
一時所得の収入金額より支出金額が多い場合になります。
ありがとうございます。学生ですがやはり申請は必要な感じですか?また申請しないとどうなりますか?

出澤信男
給与や一時所得以外に所得がなければ、確定申告の必要はないです。
単発バイトのような副業をやってた場合学生でも住民税の申請は必要ですか?

出澤信男
100万円以下であれば、申告の必要はないです。
良かったです。これで何も申請しなくて良いってことがわかりました!助かりました。ありがとうございます!
本投稿は、2023年12月20日 16時10分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。