アメリカの銀行口座から日本の銀行口座への送金
アメリカ国籍の主人(元日本人でアメリカ国籍取得と同時に日本国籍を除籍済)とアメリカに20年以上在住している日本人です。アメリカの永住権を持っています。
15年ほど前から、日本の両親の介護のため、日米を半分づつ行き来しています。生活基盤はアメリカですが、住民票は両親の住所に置いております。私自身は、非住民と認識しています。
主人の定年も近づいてきたので、夫婦で日本への本帰国を考えはじめました。
アメリカの主人と私二人名義のマンションを今年2月に売却し、その資金で日本にマンションを購入しようと思っています。
主人はアメリカ人、私は日本人(日本国籍)の場合、アメリカにある銀行口座(夫婦のジョイントアカウント)から日本にある私名義の銀行口座に送金する場合、税務上何か問題ありますでしょうか。
金額は3000万以上になります。
税理士の回答

土師弘之
日本ではジョイントアカウントが認められていませんので、共有口座を設定するなどして、共有財産であることを厳格に管理(「持分管理」といいます)しておく必要があります。
あくまで共有財産(多くの場合、2分の1ずつの持分があるとされます)ですので、個人的に費消すると贈与税の対象となる可能性があります。
土師先生、早速のご回答ありがとうございます。
ただ、主人はアメリカ国籍のため、日本に本人の銀行口座を持つことができません。私は日本に銀行口座を持っておりますので、まとめてそちらに送金し、明細がわかるように管理しようと思いますが、それでは不十分でしょうか。

土師弘之
口座を開けないやむを得ない場合だと思われますので、管理さえしていれば十分だと思われます。
本投稿は、2023年12月24日 02時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。