海外から日本在住親への仕送り時の注意事項
在米の日本国籍の者です。この度、日本在住の日本国籍の母親(80代)に仕送りを始めることになりました。
1)毎月10万円の仕送りで、1年合計120万円の仕送りをしたいと考えています。母親には、少しの貯蓄がありますが、仕送りの理由は、毎月の生活費支出が、年金支給金額内に収まらないためです。貯蓄がある場合は、年間合計120万円の仕送りの場合、贈与と見なされて贈与税がかかりますか?(生活費と見なされない可能性があるかもしれないと考えての質問です。)
2)もし、1年合計120万円の仕送りで、贈与税がかかる可能性があるのなら、9万円x10ヶ月+10万円x2ヶ月=110万円にしようかとも考えています。この場合、納税に関する心配の必要はないとの理解であっていますか?
3)もし、将来的に私が米国籍を取得した場合、日本国籍保持中の送金時と変わることはありますか?
どうぞよろしくお願いいたします。
税理士の回答

竹中公剛
1)毎月10万円の仕送りで、1年合計120万円の仕送りをしたいと考えています。母親には、少しの貯蓄がありますが、仕送りの理由は、毎月の生活費支出が、年金支給金額内に収まらないためです。貯蓄がある場合は、年間合計120万円の仕送りの場合、贈与と見なされて贈与税がかかりますか?(生活費と見なされない可能性があるかもしれないと考えての質問です。)
その分が貯蓄されていると、贈与になります。
生活費に使うことです。
2)もし、1年合計120万円の仕送りで、贈与税がかかる可能性があるのなら、9万円x10ヶ月+10万円x2ヶ月=110万円にしようかとも考えています。
生活費には贈与税はかかりません。
この場合、納税に関する心配の必要はないとの理解であっていますか?
あっています。
3)もし、将来的に私が米国籍を取得した場合、日本国籍保持中の送金時と変わることはありますか?

竹中公剛
お母様がためれば、1年で考えません。
そうトータルで数年分で考えることもあります。
とにかく生活費で使用ください。
早々のご回答、ありがとうございました!貯金の入っている口座への仕送りのため、不安要素を取り除けるように、110万円以内に収めることにしました。
本投稿は、2024年01月10日 05時30分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。