配偶者特別控除について
夫 年収400万
妻 パート 自社の社会保険加入
年収220万 配偶者特別控除対象外
でしたが今年より妻の見込み年収が減少予定
妻 パート 自社の社会保険加入
年収180万
となるため配偶者特別控除対象となる
ところまでは認識があるのですが
具体的な控除額は
世帯として2人とも控除となるのか
妻、夫どちらかだけが対象となるのか
またその控除額は上記世帯年収の場合
いくらぐらいとなり
世帯年収がこれまでより−40万となるため
夫の社会保険加入の方が望ましいのか。
年収の減少による
世帯としての損失が少しでも
抑えられることはありますか?
また妻が掛け持ちなどをし
年収240万前後だった際は
年末調整にて支出が数万円ほどあった年もあり
配偶者特別控除対象外となる場合でも
正社員じゃないパートとして働くとなると
そういった支出を減らすには
一つの勤務先で多く稼ぐ方法しかないのか
どうかをご教授頂きたく思います。
税理士の回答

竹中公剛
配偶者特別控除は一人だけです。
社会保険の加入は、将来の収入の問題になると考えます。
二人はいっていれば、それにこしたことはない。
今が大変なのは、本当に悩ましいです。
180万がぎりぎりの線と考えます。
それ以上働ければ、それが一番良いが。
悩ましいです。
本投稿は、2024年01月15日 13時37分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。