水商売の税金とマイナンバーについての不安
現在25歳でキャバクラで働いています。恥ずかしながら過去年金、住民税、保険料、所得税など自分で支払った事がありません。
マイナンバーについても不安な点がたくさんあり、さすがに知らないままではまずいと思ったので質問がいくつかあります。無知なので具体的に何処にいってどう言えばいいのか、いくらくらいかかるのかも教えてもらえると助かります。
①所得税等どうしたらいいでしょうか?
(なにからどうすればいいかさっぱりわかりません)
あとだいたいでいいのでキャバクラ嬢(個人事業主?)の納税しなければいけない額がしりたいです。仮に年収400万だとしたらいくらくらいかかりますか?
若干逸れますが…
②2年前に競馬で高額配当がありましたが税金がかかる事をしりませんでした。どこでどう処理すればよいですか?今からでも間に合いますか?仮に利益400万だとしたらいくら必要ですか?
【現状】ひとり暮らし(住民票移してあります)、独身、貯金なし、月収・年収はまちまちですが今年はいまのところ平均25万円(所得税という名目で10%ひかれています)、給料明細は捨ててしまっている
【勤務先について】過去地域ばらばらで数店舗で勤務してきました。
現在のお店は去年12月頃からです。私見できちんとしたお店だとは思いますが、水商売のお店は所得税として10%とってても納税していない(?)お店がほとんどだと聞いたのでよくわかりません。
18歳からほとんどの職歴が水商売ですが同棲していたりして無職の時期もあり働いていない期間が多いです。なのでトータルすると所得としてはかなり低めです。
保険は先日まで実家家族の扶養でしたが期限が切れるという事で扶養から外れる手続きをする予定。(キャバクラ勤務は内緒です)
年金は一か月ずつでも払っていこうと思ってます。
個人的に重要視しているのは①家族に水商売がばれない
②払わなければいけない物はきちんと払うという事です。
マイナンバーの運用により脱税が明らかになった場合って即逮捕なのでしょうか?貯金がないので今後は少しずつ払っていく気持ちはあるのですが。自分が無知すぎていまさら後悔しています。
乱文ですがわかりやすい回答お願いします。
税理士の回答

松井孝允
①の問題から回答しますと、マイナンバーによって家族に水商売がばれることはないということです。あくまでマイナンバーは行政内部の効率化で用いますから家族に漏れることはありません。
②についていえば、馬券の高額配当があった年の申告は今からでもちゃんとしてくださいということです。税金と年金で言いますと税金の支払いが優先します。なお、源泉納税されているということですから「源泉徴収票」が発行されているはずですので、源泉徴収票を添付して申告することになります。
本投稿は、2015年07月13日 04時52分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。