[税金・お金]雇用保険料 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 雇用保険料

雇用保険料

税務とは関係がないのですが、ご教授お願いいたします。

弊社の給与は月末締め当月25日払い、社会保険料は当月徴収となっております。

2月29日退職者
3月の給与は2月分の時間外のみ支給。
社会保険料は3月1日喪失の為、3月分の徴収はなし。
雇用保険料ですが、2月分の時間外が発生している場合は3月給与でも徴収すべきなのでしょうか。

税理士の回答

雇用保険料ですが、2月分の時間外が発生している場合は3月給与でも徴収すべきなのでしょうか。

支払っている月に徴収すると考えます。
宜しくお願い致します。

竹中先生

ご回答ありがとうございました。

本投稿は、2024年03月13日 14時11分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 社会保険の資格喪失日について

    現在2社で働いており、どちらも退職はしませんが社会保険の加入先を切り替える予定です。 資格喪失日を月末にすると2ヶ月分引かれてしまうので、資格喪失日を月末の1...
    税理士回答数:  1
    2022年09月21日 投稿
  • 雇用保険料の過誤徴収

    従業員の雇用保険料給与控除で、給与ソフト上のマスター設定違いにより、数名の従業員から雇用保険料を誤って徴収してしまいました。4月1日時点で64歳になり、雇用保険...
    税理士回答数:  2
    2016年11月15日 投稿
  • 1月に支給された時間外手当における源泉徴収票について

    給与所得者ですが毎年確定申告をしております。 2020年12月31日で職場を退職し、新たに転職しました。12月に発生した手当は2021年1月に支給されましたが...
    税理士回答数:  1
    2022年01月14日 投稿
  • 雇用保険料と所得税が少なく徴収されています

    昨年の10月からパートで働き始めたのですが 今までの給与及び賞与の雇用保険料が 本来より少なく徴収されています。 所得税は12月給与分が少なく徴収されてい...
    税理士回答数:  1
    2018年01月12日 投稿
  • 雇用保険料の過徴収について

    先日自社の雇用保険料について調べていたら、過去5、6年に渡って、勘違いにより本来徴収しないはずの人間から徴収していたり、過徴収を行っていた事がわかりました。 ...
    税理士回答数:  2
    2020年03月06日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,374
直近30日 相談数
690
直近30日 税理士回答数
1,366