給料から引かれる正しい額について
執筆業で1社とお仕事をしている者です。給料から引かれる額についてお伺いしたいです。
無知で大変恥ずかしいのですが、お願いします。
例えば執筆1本につき5000円で、1ヶ月で10本こなすと50,000円、そこに消費税がプラスされ、最終的には55,000円がそのまま振り込まれています。
毎月いただくお給料から何も引かれているものがないのですが、これに対してやらなくてはいけないことはどのようなことでしょうか。
何か払うものなどがあるのでしょうか?
税金に関して基本的なこともわかっておらずで、税理士の方にお伺いできたらと思いました。よろしくお願いいたします。
税理士の回答

状況をお伺いする限り、給与としての収入ではなく、執筆業としての事業収入を振り込まれている状況だと思います。
以下、国税庁のサイトに明示されている業務に当たる場合は、源泉徴収が必要です。また、この徴収義務は支払側に課されていますので、もし下記に該当する業務に対する報酬を源泉徴収していない場合は、支払側の税法違反となります。
No.2792 源泉徴収が必要な報酬・料金等とは
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/gensen/2792.htm
相談者様に関しては、いずれにしても確定申告をされていれば、特に対税務署としての問題は発生いたしませんので、ご安心ください。
上記参考になれば幸いです。
本投稿は、2024年03月18日 11時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。