税理士ドットコム - [税金・お金]夫婦間貸借における口座や生活費の管理方法について - ①契約が確実に実行されていれば贈与とみなされる事...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 夫婦間貸借における口座や生活費の管理方法について

夫婦間貸借における口座や生活費の管理方法について

①夫から妻に資金を貸し(複数回に分けて累計数千万円)、その金で妻が株投資をしています。貸し出し時に借用書を作成し、返済期限は4年、期限内は無利息、期限後は年1%で、複数回に分け分割返済中で、返済時には返済確認書を作成しています。 返済先としては複数口座を利用しており、息子名義の口座(夫が全管理)もあります。贈与とみなされる事はないでしょうか?
②また、夫が妻に生活費を支給する代わりに、借入金を減額(毎月の生活費分50万円を減額)していますが、問題ないでしょうか?
③なお、株投資による損益は全て妻が負うということで、問題はないでしょうか?

税理士の回答

①契約が確実に実行されていれば贈与とみなされる事はないでしょう、②契約が確実に実行されていないので問題あるでしょう、③出資者が誰か、意思決定者が誰かなど総合的に判断されると思います。

お忙しい中、明確な回答をいただき、ありがとうございます。
②についてもう少し質問をさせていただいてよろしいでしょうか?
(追加の質問)
借用の条件として「双方の合意により、生活費の支給を借入金の減額で代替でき、その内容は返済確認書に記載する」としていますが、この場合でも問題はあるのでしょうか?
ご多忙のところ申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

生活費と貸し借り・贈与とのボーダーは明確な線引きがないので税務署の判断に従うことになり問題あると思います。もちろん審判所に抗告はできますが。

早速のご回答ありがとうございます。これからの金銭管理に生かしていきたいと思います。
本当にありがとうございました。

本投稿は、2024年04月08日 15時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 贈与税について(夫婦の口座間でのお金の移動)

    最近になって贈与税について知り、対象になってしまうのではないかと不安に思っている事があります。 ① 夫の父が亡くなり相続でまとまった金額を手にしたのですが...
    税理士回答数:  4
    2018年09月20日 投稿
  • 夫婦間の資金移動について

    結婚9年の共働き夫婦です。 毎月の給与から自分の小遣い20%を引いた金額を出し合い、生活費と家族の貯金として貯めています。(給与差から、夫:妻で約2:1の...
    税理士回答数:  1
    2023年05月23日 投稿
  • 夫婦間の資金について

    夫婦共働きで生活費は全て夫収入夫口座、貯金は全て妻収入の妻口座です。 妻口座から夫口座に一定額(60〜100万)定期的振り込み投資してます。110万超える年も...
    税理士回答数:  1
    2022年03月22日 投稿
  • 夫婦間でのお金の移動について

    夫、月40万の収入。妻、月、10万の収入があります。 毎月、夫の給料口座から、生活費を抜いたお金を妻の普通預金口座に入れる。 毎年1月に去年の、生活費を抜い...
    税理士回答数:  2
    2020年09月26日 投稿
  • 夫婦間のお金のやりとり。贈与税になるのか?

    夫:会社員 妻:専業主婦(厳密には2022年度開業した個人事業主ですが、年間所得は基礎控除以下で15万ほど) 2年前まで、私が開設したネット銀行の口座で...
    税理士回答数:  4
    2023年04月22日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,362
直近30日 相談数
681
直近30日 税理士回答数
1,353