税金はいくら位になるか
先日、金を売却しました。
売却益は578万でした。
長期譲渡取得です。パートで収入が100万あります。
住民税、所得税はいくら位になりますでしょうか?
確定申告が必要になるかと思いますが、税金の支払い分を確保しておきたいと思いまして。
よろしくお願いします。
税理士の回答

池田康廣
課税対象金額は売却益578万円-特別控除50万円=528万円 これの2分の1の264万円にその他の所得(給与所得など)を合計し、給与収入100万円-給与所得控除55万円=45万との合計が309万円、所得控除が不明ですので、とりあえず基礎控除の48万円として、課税所得金額261万円 261万円×10%-97,500円=163,500円の所得税と261万円×10%=261,000円の都道府県民税・市町村民税 合計424,500円が課税されます。
詳しくありがとうございます。
かなり税金取られますね。
あと2点お聞きしたいのですが、
1 申告は年明けの確定申告でやる事になると思うのですが、主人の扶養に入っているのですが、主人の税金も増えますよね?
2 ふるさと納税をすれば、節税できますか?
できるなら、いくらまでが良いでしょうか?
追加ですいません。
よろしくお願いします

池田康廣
総所得金額209万円×40%=836,000円が限度となります。前回の回答のとおり、所得税及び都道府県民税・市町村民税ともに税率は10%ですので、最大836,000円×(10%+10%)=167,200円の節税となります。
ありがとうございます。
ふるさと納税の仕組みがよく分かっていなくて。
ふるさと納税を836,000円して、167,200円の節税という事ですか?

池田康廣
概算ですが、そういうことになります。なお、先の計算は金の所有期間が5年を超えた場合です。5年以下だと1/2ができなくなり、金の譲渡所得金額は528万円となります。聡所得573万円×40%=2,312,000円が限度となります。この場合の寄付金控除は229万円、所得税率は20%となります。地方税は10%です。
本投稿は、2024年04月25日 10時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。