税理士ドットコム - [税金・お金]親のお金を無断で使い込んだ場合のペナルティについて - 親子に限らず、人のお金を無断で浪費することに、...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 親のお金を無断で使い込んだ場合のペナルティについて

親のお金を無断で使い込んだ場合のペナルティについて

友人の娘が、将来の介護や葬儀費用として友人から預かっていたお金を、独断で自分の遊興費として使い込んでいたことが発覚しました。使い込みがあったのは今から3年前、総額は250万円前後とのことです。

友人は娘に全額を返金させるつもりでおり、娘も合意しているそうですが、親のお金を無断で使い、長期間返金しなかったことに対する何らかの税法上のペナルティはないのでしょうか。

もしもの話ですが、娘が友人との間できちんと借用書等を交わした上で250万円を借りていたなら、年に数万円程度とはいえ利息の支払い義務や、借用書作成の手間、定期的な返済の手間が発生したはずですよね?
一方で、黙って使い込みをした場合、上記の義務や手間が発生しないばかりか、すみやかに返金さえすればそれ以上お咎めなし…ということになると、親から正当な手続きを踏んでお金を借りるよりも隠れて無断で使ったほうが、子にとっては労力的にも金銭的にもずっと「お得」ということになってしまいませんか。

(訴訟のリスクはあるかもしれませんが、使い込んだ分を全額返しますと言っている子供に対して実際にそこまでの行動に出る親は多くはないと考えます)

それではあまりにも公平性に欠けるといいますか、「正直者が損をする」仕組みなのではと疑問に思い質問させていただきました。

税理士の回答

親子に限らず、人のお金を無断で浪費することに、法律はタッチしません。弁護士にお聞きください。
税法もタッチしません。
親子であっても所掌になれば別でしょうが・・・。べbb技師に聞いてください。税理士の問題ではありません。

それではあまりにも公平性に欠けるといいますか、「正直者が損をする」仕組みなのではと疑問に思い質問させていただきました。

公平性に欠けることもなければ、正直者が損をするという問題でもないと考える。

親のお金をただ子供がむさぼっているだけです。

本投稿は、2024年04月30日 04時25分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 親のお金を使い込んだ人の税金について

    よく親のお金を兄弟の1人が使い果たし、親を施設に入れようとした時に「あの父さんの生命保険2千万円はどうしたんだ!」と発覚するなどを見ますが、その場合、使い果たし...
    税理士回答数:  1
    2023年02月27日 投稿
  • 相続財産の使い込みにつて

    相続人Aは相続時精算課税を申告した後、被相続人の預金から多額のお金を数年間カードで引き出しています。贈与契約書や借用書はないので、相続人Aは、「私が使いました→...
    税理士回答数:  1
    2016年05月05日 投稿
  • 相続した遺産の節税と、遺産の使い込みについて

    祖父(配偶者他界)が祖父の次男(配偶者なし・子なし)死亡により遺産を相続しました。 相続した遺産は現金6,000万円ほどと、土地や株です。法定相続人は祖父のみ...
    税理士回答数:  1
    2019年01月26日 投稿
  • 相続で使い込みがあり、支払われた場合の相続税

    父が亡くなり、財産を調べていた所、弟の使い込みが発覚しました。 これから弟に対して、返還するよう交渉する予定です。 この相手が支払うお金ですが、遺産として相...
    税理士回答数:  1
    2023年05月15日 投稿
  • 認知症の財産を使い込んだきょうだい

    お世話になります。 認知症の母が先日他界しました。 母は五年間施設におりました。 それ以前から、きょうだいが母の お金を私的に使っていたようです...
    税理士回答数:  5
    2021年09月09日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,349
直近30日 相談数
696
直近30日 税理士回答数
1,365