税理士ドットコム - [税金・お金]顧問税理士への借入金返済について - 利息制限法の話かと思いますので弁護士に相談され...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 顧問税理士への借入金返済について

顧問税理士への借入金返済について

顧問税理士からお金を借りています。8万円+利息8千円の合計8万8千円を毎月返済し、2年で返済完了予定です。元金が減っていくにつれ利息も減っていくものだと思っていたのですが、2年間一律で毎月利息8千円お支払いする方法は、世間一般では普通のことなのでしょうか。元利均等返済と元金均等返済について調べましたが、どちらにも当てはまっていないと感じています。

税理士の回答

利息制限法の話かと思いますので弁護士に相談された方がいいかと思います

本投稿は、2024年06月04日 18時10分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 借入金 利息の計算について

    銀行からの借入金の返済について帳簿の付け方を教えてください。  【返済元本】100万円 年利9.8%  【初月返済額】27480円  【毎月元利返済額】2...
    税理士回答数:  1
    2019年07月14日 投稿
  • 住宅資金 親からの借り入れの場合

    住宅資金について、相談です。 2500万円で新築を建てます。祖母から、住宅ローンを組むと利息がもったいないからと、祖母が一括清算するから、元金を祖母に毎月返済...
    税理士回答数:  1
    2019年12月12日 投稿
  • 利息の付け方

    金銭消費貸借契約で、利息の返済方法というのは 元金均等返済、元利均等方式、などがあると思うのですが 2年後に一括して元金とともに返済、などの場合 どの方式...
    税理士回答数:  1
    2016年02月07日 投稿
  • 青色申告での、銀行からの貸付と利子割引料の処理について

    銀行から事業用に100万円のお金を借り、毎月約1万円を銀行から口座引き落としで返済しています。その際の、青色申告での処理について教えていただきたいです。 ...
    税理士回答数:  3
    2022年01月08日 投稿
  • 親族からの借入金

    起業するにあたり開業資金として、親族から500万円程借りる予定です。 その際借用書の作成が必須だと目にしたのですが、金利について、“相場程度の金利設定が必要だ...
    税理士回答数:  1
    2023年05月24日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,348
直近30日 相談数
695
直近30日 税理士回答数
1,364