税理士ドットコム - [税金・お金]住民税均等割のみ、所得税非課税は定額減税·給付の対象外なのか - 昨年の所得が決まっています。給付金については、...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税均等割のみ、所得税非課税は定額減税·給付の対象外なのか

住民税均等割のみ、所得税非課税は定額減税·給付の対象外なのか

タイトルの通りです。
令和5年
収入1207675
所得532062
iDeCo240000
社保控除(雇用保険)5613により
所得税全額還付、
住民税が市3000円、県2000円の均等割のみ

夫のほうは夫自身の住民税10000円のみ減税でおかしいと思い検索したら住民税均等割のみ、所得税非課税は定額減税の対象外でありなおかつ給付も無いという検索結果が出てきました。大変驚いています。これは事実でしょうか。

非課税世帯なら給付がありますが夫の収入がありますから非課税世帯ではありません。

税理士の回答

昨年の所得が決まっています。
給付金については、市役所で行います。
すぐにでも、休み明けに課税課に電話してください。
自分の家は、夫は妻はどうなるのかを。安心します。
検索などに頼らずに出すところに聞いてください。

本投稿は、2024年06月22日 19時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 定額減税対象ですか?

    今年の2月に価格高騰重点支援給付金を 住民税均等割のみ課税世帯と言うことで、10万円の給付を受けました。 その場合は、今回の定額減税は受けられないのですか?...
    税理士回答数:  3
    2024年06月07日 投稿
  • 定額減税の仕方

    現在、父親の年金と自社の給与で生活しています。扶養家族は母親77歳(年金のみ収入)と、娘で現在無職。住民税は均等割りの5000円のみ支払い。所得税は父親の給与か...
    税理士回答数:  3
    2024年06月07日 投稿
  • 地方税の定額減税について

    保険セールスレディを昨年度夏頃に退職。夏までの所得があり、市県民税を払わないといけなくて、所得以上に控除が多く、所得割なしの均等割のみとなったため定額減税の対象...
    税理士回答数:  2
    2024年06月18日 投稿
  • 103万以下の所得税の定額減税について

    納税金額がない103万以下のパートの人も年調減税額30,000をし、控除外額30,000を記載するとQ&Aにあり、扶養に入っていればそのものの金額から控除される...
    税理士回答数:  1
    2024年05月16日 投稿
  • 臨時特別給付金について

    私の親が世帯主の世帯が非課税世帯のため、臨時特別給付金を申し込みました。私の給与所得が100万を超えていて、住民税の均等割が課税になっているのですが、この場合申...
    税理士回答数:  1
    2022年08月03日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,342
直近30日 相談数
707
直近30日 税理士回答数
1,378