税理士ドットコム - [税金・お金]譲渡所得における取得費の計算について - 建物の取得費の計算における減価償却費相当額は、...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 譲渡所得における取得費の計算について

譲渡所得における取得費の計算について

土地建物を売った場合の譲渡所得の計算において、建物購入額を減価償却費が超えてしまい、ここから先の計算をどのようにすればよいか分かりません。教えてください。

条件と計算結果は以下の通りです。
建物購入金額:3,000万円
経過年数:40年
住宅の種類:木造

減価償却費 = 建物購入価額 × 0.9 × 償却率 × 経過年数
      = 3,000万円 × 0.9 × 0.031 × 40年
      = 3,348万円

税理士の回答

 建物の取得費の計算における減価償却費相当額は、その建物の95%が限度となりますので、3000万円×95%の2850万円です。
 したがって、取得費は150万円となります。
 参考:国税庁HPタックスアンサーNO.3261

分かりました。ありがとうございます

 お役に立てたとすれば幸いです。

本投稿は、2024年06月25日 11時13分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 住宅の税金について

    現在中古マンション売却中ですが、譲渡所得が出そうです。そこで質問ですが、減価償却の計算の経過年数とは、自分が購入したときからなのか、新築からなのかを教えて頂きた...
    税理士回答数:  1
    2022年08月30日 投稿
  • 譲渡所得税の5%ルールを土地のみに適用可能ですか?

    不動産の売却を検討しております。 建物は木造の住宅です。建築費用のわかる書類が残っています。 非事業用の耐用年数は33年なので、次の計算式で計算できるという...
    税理士回答数:  2
    2023年04月10日 投稿
  • 投資用マンション売却後の譲渡所得の計算について

    投資用マンションを売却しました。 譲渡所得の計算で、建物の取得費の算出において、減価償却費を、これまでの減価償却累計額や未償却残高を使わず、事業用資産の償...
    税理士回答数:  1
    2019年12月18日 投稿
  • 建物の取得額について

    令和3年に6年住んだ住宅を売却しました。 譲渡所得の計算で質問です。 売却した住宅は、築40年の木造住宅で土地建物を400万円で購入しました。 土...
    税理士回答数:  1
    2022年02月24日 投稿
  • 減価償却費計算について

    自宅の一部で教室をしています。 建物(木造)の減価償却費計算について耐用年数が22年なのか33年なのかどちらかわかりません。 ちなみに建物購入は平成19年よ...
    税理士回答数:  1
    2024年01月22日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,300
直近30日 相談数
687
直近30日 税理士回答数
1,313