税理士ドットコム - [税金・お金]金銭消費貸借の契約をしたいのですが - 金銭の貸付を複数回に分けて行い、総額について金...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 金銭消費貸借の契約をしたいのですが

金銭消費貸借の契約をしたいのですが

甲が乙に金銭(例として100とします)を貸し付ける契約を検討しています。
貸付金銭は今年の3月に20、5月に50、8月に20(合計100)を甲から乙に手渡します。

この場合、この100の貸付の契約書については、100全部を乙に手渡した8月において、各々の時期と金額をリストした「別表」を作成したうえで「甲は信託財産を別表記載の方法にて乙に手渡し信託した。」として契約書に添付して良いものでしょうか?

他にもっと良い方法や表現があれば、ぜひ教えてください。
何卒よろしくお願い致します。

税理士の回答

金銭の貸付を複数回に分けて行い、総額について金銭消費貸借契約書を作成する場合の記載方法ですが、ご相談者様の案で基本的には問題ありません。

ただ、金銭の貸付と信託とは別物ですので、貸付の場合の記載については下記のとおりになります。
「甲は金銭を別表記載の方法にて乙に手渡し貸し付けた。」
なお、信託契約とした場合、先方は金銭を事由に使うことができません。

本投稿は、2018年02月27日 10時40分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 金銭消費貸借契約の表現方法について

    親族間の金銭消費貸借契約ですが、表現方法について、何か誤りや不足がないか、先生方のご意見を頂戴したく、よろしくお願いいたします。 ------ 貸借の条件は...
    税理士回答数:  2
    2016年03月08日 投稿
  • 金銭消費貸借契約の一般的な表現方法について

    親族間の金銭消費貸借契約ですが、表現方法について、何か誤りや不足がないか、先生方のご意見を頂戴したく、よろしくお願いいたします。 作成中の文案ですが、下記文案...
    税理士回答数:  1
    2015年10月27日 投稿
  • 甲と乙の税金

    アルバイト(収入はアルバイトの方が多い)と個人事業主としの仕事がある場合、確定申告を行いますが、会社で甲、乙どちらの方が最終的な税金は少なくすむのでしょうか?個...
    税理士回答数:  1
    2017年11月18日 投稿
  • 金銭消費貸借契約書があれば。

    2年前に母親から借金の返済金として300万を借りた時、金銭消費貸借契約書を書きました。しかし、まだ全部返し切れてません。不謹慎な話ですが例えば母親が明日にでも亡...
    税理士回答数:  2
    2017年12月02日 投稿
  • 金銭消費貸借契約について

    金銭消費貸借契約で、相手側に連帯保証人をたてさせれば、後に税務上贈与の問題はなくなりますか?それとも相手不動産に担保権を設定させないとダメですか?
    税理士回答数:  1
    2015年10月29日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,275
直近30日 相談数
693
直近30日 税理士回答数
1,275