[税金・お金]社会保険について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 社会保険について

社会保険について

現在、親の社会保険に入っていますが、今年の給与見込みが180万円です。その場合い、いつ頃から社会保険または国民年金をはらわなければならないでしょうか?

税理士の回答

  「今後年間130万円」を超える収入が見込まれた時から社会保険の扶養から外れると聞いています。
  具体的には、月額108,333を超えた時点となりますが、1カ月超えただけでは「今後年間130万円を越える」とはみなされなく、2カ月以上超えた場合に扶養から外れると聞いています。
  貴方が、現在の勤務先の厚生年金等に加入できる場合もお父様の社会保険上の扶養から外れると聞いています。

  ただし、社会保険関係は社会保険労務士先生のお仕事の範疇であり、税理士では専門外となるため一般的なお話しかできず、明確な回答はできません。
  また、判断は親御様の会社で加入している「社会保険組合」での判断となりますので、親御様を通じてご確認ください。

  なお、国民年金は仮に貴方が学生であっても、20歳を超えていた場合は支払う義務が生じています。
  また、貴方の勤務先(?)が厚生年金の強制加入者である事務所の場合、貴方が短期雇用でない時や月額報酬8.8万円をこえるばあいは、勤務先の厚生年金に加入できると思います。
  この点につきましては、貴方の勤務先に確認されることをお勧めいたします。

本投稿は、2024年07月04日 02時07分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 社会保険について

    現在開業届を出してフリーランスで仕事をしております 国民健康保険や国民年金を払っています フリーランスの収入が固定給で税金等の支払いでかつかつすぎるので最近...
    税理士回答数:  2
    2023年06月20日 投稿
  • 社会保険について

    今は会社員で働いてます。 個人事業主になり会社を辞めた後は自分で支払う社会保険は何がありますか? 今は会社が全て給料天引き等でやってくれてるので自分で支払っ...
    税理士回答数:  2
    2022年08月31日 投稿
  • 社会保険料について

    現在、ペイジー不対応の法人口座を使用してとり社会保険料の支払いを個人の現金で行っています。どうにかして、個人の負担を減らしたいのですが、法人口座のお金を個人口座...
    税理士回答数:  2
    2022年11月18日 投稿
  • 社会保険について

    現在、給与ではなく報酬でもらうイベントコンパニオンのアルバイトをしております。 収入はこのペースなら108万くらいです。 親の社会保険に入っていて条件に13...
    税理士回答数:  4
    2018年11月18日 投稿
  • 社会保険について質問します

    休職後に退職をして休職中2ヶ月分の厚生年金、健康保険、雇用保険の請求書が来ました。 これらの社会保険に対して10%の消費税の金額が取られていて、社会保険に税金...
    税理士回答数:  3
    2019年12月30日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,342
直近30日 相談数
707
直近30日 税理士回答数
1,378