税理士ドットコム - [税金・お金]みなし退職金?の正当性について - 「退任したことは周囲に伝えず仕事内容も変わって...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. みなし退職金?の正当性について

みなし退職金?の正当性について

家族経営の会社で経理をしています。
オーナー家の役員Aさん(仮名)が個人的に多額の借金を背負ってしまい、会社との協議後一度役員を退任し、役員退職慰労金を出し、その慰労金を借金返済に充てることになりました。
Aさんの生活状況は借金を返済しただけで安定したものではなく、給料は大幅に下がりますが役員を退任後、再度平社員として雇用関係を結び会社に残ってもらっています。
経緯からして、みなし退職金というものに当たるかと思います。

会社側は周囲の混乱を避けるためという理由で、従業員や取引先にAさんが退任したことは周知せず、仕事内容も変わっていませんでした。

そのような状況で、次の役員改選の機会にそのAさんをもう一度役員に復帰させようという声が上がっています。給与体系は役員をやっていた頃に戻し、大幅に上がります。
平社員をやった期間は1年間。役員退職慰労金を受け取り、退任したことは周囲に伝えず仕事内容も変わっていなかった。このような状況で仮にAさんが役員に再任した場合、何かのきっかけでトラブルに発展する可能性はあるでしょうか?

ご回答頂ければ幸いです、よろしくお願い致します。

税理士の回答

「退任したことは周囲に伝えず仕事内容も変わっていなかった」ということは、役員でないのにあたかも役員であるかのように取引を行ったということですので、その間の役員としての行為は、当然、「何かのきっかけでトラブルに発展する可能性」は大いにあるになります。
税金の問題ではなく、法律行為の問題ですので、弁護士の領域だと思われます。

本投稿は、2024年07月17日 12時29分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 退職金控除

    代表者Aが会社Bを退任します。退任後は給与を頂きません。しかし、Aは退任前と変わらず、会社Bへ出勤し業務を行います。 この場合、実質代表者はAだから、Aは退職...
    税理士回答数:  1
    2014年06月16日 投稿
  • 役員の退職金について

    役員2名と従業員数名で飲食店を経営しております。この度のウイルス騒動で売上は半減し非常に厳しい状況です。そこで役員1名退任させ役員退職金を支払うことを考えていま...
    税理士回答数:  1
    2020年03月17日 投稿
  • 源泉徴収された死亡後支払い退職金還付

    (源泉徴収された死亡後支払い退職金の還付可否) 会社役員だった父が一昨年の七月に亡くなりました。六月二十日に役員退任、身分は部長待遇で会社にあったのですが、七...
    税理士回答数:  1
    2020年01月26日 投稿
  • 役員退任後一般社員になった場合の退職金

    取締役を退任し一般社員になった元役員への退職金支給は、役員退任時に支払うのが普通と聞きましたが、一般社員を辞める時(会社を退職するとき)に支払う事もできるのでし...
    税理士回答数:  2
    2019年06月13日 投稿
  • 役員退職金 分掌変更(昇格)計算方法について

    当方、株式会社にて、役員退職慰労金の計算方法についての社内規則の整備をしております。 慰労金額の計算にあたり、平取締役から代表取締役に昇格した場合など「昇格し...
    税理士回答数:  1
    2024年05月27日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,334
直近30日 相談数
706
直近30日 税理士回答数
1,371