雑所得にかかる税金について
青色申告をしている個人事業主です。
ことしから仮想通貨の投資を始めて、利益が出ています。こちらは事業所得とは別で、雑所得で申告することになると思うのですが、基礎控除などの各種控除の金額を引かれたところから、市県民税や所得税が計算されるのでしょうか?
例えば100万円の雑所得の場合は「(100万円-経費)-各種控除=課税金額」という認識でよろしいのでしょうか?
税理士の回答

竹中公剛
例えば100万円の雑所得の場合は「(100万円-経費)-各種控除=課税金額」という認識でよろしいのでしょうか?
いいえ、
事業所得+雑所得-各種控除=課税金額です。

出澤信男
確定申告は以下の様になります。
1.事業所得
収入金額-経費-青色申告特別55万円(電子申告は65万円)=事業所得金額
2.雑所得(仮想通貨)
収入金額-経費=雑所得金額
3.1+2=合計所得金額
4.3-所得控除額=課税所得金額
ありがとうございます。
事業所得と雑所得を合計したところから各種控除の金額を引くのですね!
追加でお伺いしたいのですが、某経理ソフトのFAQサイトで、雑所得の課税所得金額が194万9000円までだと、控除金額は0円であると出ていたのですが、何も控除を受けられないのでしょうか?

竹中公剛
某経理ソフトのFAQサイトで、雑所得の課税所得金額が194万9000円までだと、控除金額は0円であると出ていたのですが、何も控除を受けられないのでしょうか?
上記はわからないそのソフト会社に聞いてください。
本投稿は、2024年08月03日 12時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。