個人年金の受取について
保険屋さんに勧められて10年前に主人が個人年金に入りました。
税金控除もあるし銀行よりは良いと思い月35000円、66歳から受取が始まるのですが、主人は70歳までは働くつもりです。この保険は受取の据え置きはできなく、一括か年金かだそうです。うっかりしてましたが、一括で受け取ると一時所得、年金で受け取ると雑所得になるのですか?
年間441700円になるそうですが、この金額が課税所得になってしまうのでしょうか?元々は自分のお金なのでそんなことはありませんよね?年金も70歳まではもらわない、というかもらえないかもしれないので。個人年金の税額計算はどうなるのでしょうか?
税理士の回答

伊香昌重
、一括で受け取ると一時所得、年金で受け取ると雑所得になるのですか?
⇒ ご理解のとおりです。
年間441700円になるそうですが、この金額が課税所得になってしまうのでしょうか?
⇒ 受取金額-払い込み保険料が課税所得となります。
ありがとうこざいます。そうですよね。安心しました。なんと10年間年金で4417000で、一括だと4212000円でした。全く増えていない。税金なんか心配する次元ではありませんでした。税金控除だけみたいでした。
本投稿は、2024年08月04日 18時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。